リスナーからのご質問/朝のルーティーンは?/podcast聴く/J-WAVE聴く/一方的に親近感/ベンチャーキャピタリストのお仕事ガイド/①ソーシング、②投資先判断(DD)、③投資実行、④モニタリング、⑤EXIT/今回は④モニタリング続き/GCPの1号ファンドは1996年/日本の独立系VCはこの10年に増えた/バイアウトファンドと歴史の長さが違う/「バリューアップ」「ハンズオン」はなぜ強調されるのか?/独立系VC以前はハンズオフの金融系VC中心/だんだんお金がコモディティ化/スタートアップとLPに対する差別化のため/a16zのプラットフォームチーム/VCの思想がバリューアップに反映される/結局は相性で善し悪し決まる/経験が少ない起業家ほどバリューアップの期待値が高い可能性/ガイダンスは必要/知識差、観点、ネットワークのギャップを埋めるガイダンス/
■参照先:
INITIAL、スタートアップの営業を支援する新プラン「INITIAL Startup」を提供開始
https://initial.inc/information/initial-startup-2023_6
News Connect ~あなたと経済をつなぐ5分間
https://open.spotify.com/show/1EiRggj17tBgkoZHpv34Cn
グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社-ファンド沿革
https://www.globiscapital.co.jp/ja/about/history/
Andreessen Horowitz (a16z)-Team