Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
◆不動産系と社会福祉士の会社に勤務しながら編集者/ライターをしている2人によるポッドキャスト。◆映画・小説・アニメ・演劇・漫画・お笑い・食・ブログなどの表現や文化から、福祉・教育・政治・思想・経済などのトピックについても節操なく語らう。◆音楽番組「脱字通信」も配信中。◆ポッドキャスト書き起こしサービス「LISTEN」(https://bit.ly/3ptGx09)◆“脱字”を前提と... more
FAQs about 脱字コミュニケーション:How many episodes does 脱字コミュニケーション have?The podcast currently has 72 episodes available.
December 05, 2024ジャズの脱コミ入門 vol. 2(feat.リサフランク)自分の好きなのばっかり話しすぎて不安になっちゃった!(リ)【トーク内容】ガチの“ジャズ入門番組”にしちゃうとキツい/BRUTUSのジャズ特集回がすごいので入門はそちらで(リンク下)/睡眠導入ジャズからハードバップへ/『マンガでわかるジャズ』との出会い/“ジャズは難しそう”という先入観はいかに払拭されたか/ストリーミング時代の恩恵/コルトレーンは明らかにすごい/ジャズの作品名は引用されがち/ジャズ史的な視点が加わったことによって分かったこと/アドリブを楽しむという文化/プレーヤーの聴き分けは難しい/ジャズの面白さ全部詰め込みアルバム/ヒップホップリスナーはジャズに入りやすいかも/モードジャズのモノマネ/ドラムを最初に意識したのはアート・ブレイキー/ピアノへの興味/結局ビル・エヴァンス/ブルーノートのカタログ1500番台から聴く風潮/ユタ・ヒップのピアノ特有の瑞々しさ/みのミュージックの影響でロック寄りに/パット・メセニー・グループからブラジル音楽にも/シティポップとフュージョンが結びついた瞬間/ジャズ嫌いの父が何故か持っていた『Head Hunters』/謎の枠組み「ネオ・シティポップ」経由での広がり/PERIMETRON界隈から現代ジャズを知った/80-00年代のジャズ名盤が探しにくいのはなぜか/ドミ&JD・ベックは現代ジャズへの視野を広げてくれた/Nujabesはジャズとして聴いていた/鼻詰まりにはヴェポラッブ収録日:2024年11月4日【出てきた固有名詞】星野源、ロバート・グラスパー、森美術館、東方、カマシ・ワシントン、アジカン、Suchmos、カウボーイ・ビバップ、ビートルズ、ジョニー・グリフィン、ウェス・モンゴメリー、Rakim、Madlib、ウェイン・ショーター、モードジャズ、リー・モーガン、石若駿、レッド・ガーランド、ハイロウズ、甲本ヒロト、マーシー、バド・パウエル、みのミュージック、T-SQUARE、ラリー・カールトン、キング・クリムゾン、フランク・ザッパ、スティーリー・ダン、プリンス、西寺郷太、佐藤博、cero、yogee new waves、King Gnu、Thundercat、カート・ローゼンウィンケル、ブルーノ・メジャー、マック・デマルコ、RM、BTS、Paramore、スティング【参考資料】・BRUTUSの『JAZZ is POP』・ロバートグラスパーと星野源のPOP VIRUS(もこみのツイート)・建築の日本展・マンガでわかるジャズ・女性ジャズミュージシャンの社会学・レイレイさんとブックオフに行った回・シティポップとは何か・ヴェポラッブ・リサフランクのセカンドアルバム【話者】もこみリサフランク【デザイン】●アートワーク:みうら●OP・BGM・ED:林舜悟【番組アカウント】Discordの招待リンクTwitter(@okmiscommnctn)note(@okmiscommnctn)Instagram(@okmiscommunication)連絡先:[email protected]...more1h 17minPlay
November 28, 2024ジャズの脱コミ入門 vol. 1(feat.リサフランク)ジャズを通じてリサフランクに入門しよう!(も)プレイリストはこちら【トーク内容】脱「音楽の話はしない」ポッドキャスト/末永くお付き合いできそうな音楽としてのジャズ/音楽教養番組にする必要はない/ジャズを通してリサフラに入門/ジャズ好きなおばあちゃんのピアノ/睡眠導入音楽としての「ベスト・オブ・クールジャズ」/ビバップとクールジャズの違い/誰もが知るクールジャズの名曲『Take Five』/ジャズにおける「バンド」の意味合い/バンド編成ごとにアーティスト名義が分けられてサブスク聴きにくい問題/東方Projectからジャズに入門?/東方楽曲はインターネットにおける「スタンダード」?/横浜優勝ありがとう収録日:2024年11月4日【出てきた固有名詞】Led Zeppelin、The Beatles、Bud Powell「Cleopatra's Dream」、Bill Evans、Oscar Peterson、Charlie Parker、『日常』、京都アニメーション、Laufey、Bruno Major、Gerry Mulligan、Gill Evans、Paul Desmond、Jim Hall、『BLUE GIANT』、The Three Sounds、The Modern Jazz Quartet、東方Project、SOUND HOLIC、SWING HOLIC、NicoBox、ついったー東方部、東京アクティブNEETs、ACCORD ON CORDS、サカナクション、BUMP OF CHICKEN、Suchmos、Jamiroquai、Louis Armstrong、ベイスターズ 【参考資料】42枚の回ベスト・オブ・クール・ジャズのプレイリスト(Apple)【話者】もこみリサフランク【デザイン】●アートワーク:みうら●OP・BGM・ED:林舜悟【番組アカウント】Discordの招待リンクTwitter(@okmiscommnctn)note(@okmiscommnctn)Instagram(@okmiscommunication)連絡先:[email protected]...more56minPlay
October 25, 2024J-Popとファンと自治いっくんはドリカムじゃなくてELTでした(も)【トーク内容】車椅子ユーザーがフランスの凱旋門に行ったら/悪口を言うと代弁者に仕立て上げられる?/「見る専」への苛立ち/知らぬ間に“言語化の魔術師”になった永野/サカナクションとBUMP OF CHICKENとGalileo Galilei/ソニマニ後のサカナファン/謎の立場から撮影を取り締まろうとするファンたち/謎視点から叫ばれるセトリへの不満/山口一郎は「いっくん」と呼ばれている/サカナのファンアカウントを持っていたリサフラ/過剰な自治意識がキツすぎてアカ消し/でもBUMPファンの方が“凄い”?/ほぼ既存曲で構成されていたBUMPの新譜『Iris』/少しでも不満をこぼせばすぐに祭り上げられる恐怖/“セラピー型アーティスト”/作品への批判=恩人の顔に泥を塗る行為として捉えてしまう気持ち/御恩と奉公/「お前はファッションで音楽聴いてる」はディスになってない/「お前シネマだろ」/一部界隈で話題のGGの新譜に対する批判ツイート/「ロックじゃない」って何?/ビーフばかり話題になる/「Don't Look Back In Anger」の名フレーズ/作品に救われるのと作家に救われるのは違う/作品と人格を切り分けるべきか論の答え/バンドファンとラップファンの文化の違い/リサフラ宅の洗面所にてゴキブリ大発生中収録日:2024年10月3日【出てきた固有名詞】イオンシネマ、アルコ&ピース、永野、しくじり学園放送室、タナソー、snoozer、サカナクション、BUMP OF CHICKEN、Galileo Galilei、SONICMANIA、Phoenix、Underworld、藤井風、ドリカム、米津玄師、山下達郎、ジャニーズ、Chappell Roan、Sabrina Carpenter、Porter Robinson、Oasis、Puff Daddy、R.Kelly、BIM、PUNPEE、SUMMIT、5lack、POP YOURS【参考資料】・バカは黙ってろ回・車いすユーザーに対するフランスの対応・イオンシネマの車いす騒動のその後(補足)・フジロック×サマソニ社長対談・Galileo Galileiのインタビュー(Mikiki)【話者】もこみリサフランク【デザイン】●アートワーク:みうら●OP・BGM・ED:林舜悟【番組アカウント】Discordの招待リンクTwitter(@okmiscommnctn)note(@okmiscommnctn)Instagram(@okmiscommunication)連絡先:[email protected]...more1hPlay
October 10, 2024就活を振り返る大変参考になった!(リ)【トーク内容】「わ」を「は」と読むタレコミ/内定式で漢字一文字習字/50回目ありがとう/ポッドキャスト文字起こし記事の顛末/内定式終わりました/内定式の大解説/デッカいホタテ/就活を始めた時期で詰められる/ライターを仕事にしないの?という疑問への回答/就活エージェントに頼りまくりの就活/社長面接で人生初のZONE/カルチャー系メディアを受けた話/盛り上がった面接ほど落ちる?/就職活動はしても就活はしたくない/将来を一度ちゃんと考える機会としては有用?/リサフラが1ヶ月退社を決めたのは就活をしなかったから?/来年度以降マネージャー募集したい/ポッドキャストを2年弱やってきて変わったこと/石破内閣は写真が下手/2年ぶりの喪服が入らずショック/全力疾走できない年齢になってきた収録日:2024年10月03日【出てきた固有名詞】notta、CLOVA note、Adobe PremierPro、地面師たち、石破茂、甘利明、常本圭吾、ワンキャリア、リクナビ、Jamie xx、小熊会、脱字通信、モーニングスパイク放送、CINRA、Kun、新風の候、就職氷河期、リーマンショック、マ・ドンソク、北斗の拳、瞬足、エレファントジム、松永拓馬、篠田ミル【参考資料】・石破の変な写真・エレファントジムのインタビュー・by this river(松永拓馬と篠田ミル)インタビュー【話者】もこみリサフランク【デザイン】●アートワーク:みうら●OP・BGM・ED:林舜悟【番組アカウント】Discordの招待リンクTwitter(@okmiscommnctn)note(@okmiscommnctn)Instagram(@okmiscommunication)連絡先:[email protected]...more1h 2minPlay
October 04, 2024思春期っていつ終わった?『インサイド・ヘッド』は名作です(も)【トーク内容】「バカは黙ってろ」回/働いていると何ツイートしたらいいか分かんなくなる/『インサイド・ヘッド2』みた/全映画作品の歴代興行収入ベストテン入りという衝撃/一作目観た時に脱水症状起きるくらい号泣したリサフラ/ライリーの苦しみと共鳴するリサフラの実体験/親戚が死んだことにして山梨の森から脱出/反抗期が終わった日/共感せざるを得ない映画/初めて思春期終わってることに気付いた/「Z世代は反抗期がない」は絶対に嘘/原題は“Inside Out”/思春期や若さが“善なるもの”として扱われていることへの疑問/『桐島、部活辞めるってよ』は良い意味で青春全否定映画?/中高生の視野の狭さ/大人は思ってたより大したことやってない/アドバイスはその気がなくても先輩面になってしまう/「相手の気持ちになって考えましょう」が抱える問題/年を取る以外の解決策はない?/若者から投票権を剝奪すべき!?/逆に0歳から投票権があってもいい?/語りじろがありすぎて大脱線/野球観戦にハマった/決め手は『野球速報』アプリとRalph/常本圭吾ともこみは高校時代の同級生/25歳にして年齢確認収録日:2024年9月16日【出てきた固有名詞】タナソー(田中宗一郎)、The Sign Podcast、Snoozer、JMXさん、ナミビアの砂漠、インサイド・ヘッド2、ソウルフル・ワールド、ウォーリー、しろみけさん、カーリー・レイ・ジェプセン、朝井リョウ、リアルサウンド、参政党、竹内結子、小清水亜美、野球速報、Ralph、横浜ベイスターズ、アレン様、オリンピック、常本圭吾、三笘薫【参考資料】バカは黙ってろ回【話者】もこみリサフランク【デザイン】●アートワーク:みうら●OP・BGM・ED:林舜悟【番組アカウント】Discordの招待リンクTwitter(@okmiscommnctn)note(@okmiscommnctn)Instagram(@okmiscommunication)連絡先:[email protected]...more1h 5minPlay
September 24, 2024『ナミビアの砂漠』3人合わせて5回みた再度脚本家のモンちゃんをゲストにお迎えしています。これまでの反省を活かして上映中の映画に関してはできるだけ早めに投稿。僕は2回目観たらハヤシのことが色々分かって感情移入しました。(も)【トーク内容】3ヶ月ぶりの収録/毎週更新の大切さ/『アトランタ』は気楽に観れる濃いドラマ/『ナミビアの砂漠』みました/予告編とのギャップ/リサフラは正直全然観たくなかった?/あらすじはひとことで言い表せない/「なんだったんだ?」ってなる映画/1回目鑑賞時の大きな勘違いと2回目での驚き/絶対好きじゃないだろうなと思いつつオススメした理由/机上にケトル置くか?/ディテールのきめ細やかさ/部屋汚ない奴と空のペットボトル/「高め合える関係」と「幸先悪いな…」/ハンバーグを素手で捏ねるか問題/カナの善し悪しは論じられない/取って付けたような「目標は生存です」発言/フェミニズム~世代論~社会階層の観点からも話せる/グランピングと「インター」/身につまされる男性の気持ち悪さ/「中絶した」はハッタリだった?/カナの怒りの原動力は考えれば考えるほど分からない/河合優実の時代だ〜!/ナミビア唐田えりか=地面師ピエール瀧?/起承転結の「転」があるとしたら同性からの救済?/『わたしは最悪。』との類似性/「標語」の抽出不可能性/御題目と化した内省のない「標語」が嫌い/人間にとって最大のストレスは「わかんない」/あまりにもリアリティあり過ぎてアニメが観たくなった/街の空気が閉じ込められてる/10年後にまた観よう/1日で新札全種コンプ/金の見た目は安っぽくてなんぼ収録日:2024年9月16日【出てきた固有名詞】ブレイキング・バッド、ドラマ『アトランタ』、poplifethepodcast、ルックバック、パスト ライブス、花束みたいな恋をした、河合優実、寛一郎、金子大地、銀魂、あのこは貴族、唐田えりか、JOKER、あんのこと、ある男、サマーフィルムにのって、由宇子の天秤、不適切にもほどがある!、地面師たち、ピエール瀧、渡邊琢磨、金子みすゞ、ネガティブケイパビリティ、箱庭療法、山中瑶子、水曜日のダウンタウン、ななまがり、モーニングスパイク放送、khaki、関ジャム、蔦谷好位置、悪は存在しない、石橋英子【参考資料】朝霧JAM紹介記事モーニングスパイク放送【話者】もこみリサフランクモンちゃん(ゲスト)【デザイン】●アートワーク:みうら●OP・BGM・ED:林舜悟【番組アカウント】Discordの招待リンクTwitter(@okmiscommnctn)note(@okmiscommnctn)Instagram(@okmiscommunication)連絡先:[email protected]...more1h 11minPlay
September 19, 2024『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読み、ポッドキャストの哲学へ再就職してから2ヶ月が経った今の悩みは、本が読めないことです!(リ)【トーク内容】話術を褒められて嬉しい/インタビューの難しさ/『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んだリサフラ/気になりつつもこれまで読めてなかったのは働いていたから/明治時代における読書の立ち位置とは?/現代人が読書しなくなった理由は本が“ノイズ”の多いメディアだから/『花束みたいな恋をした』の自己啓発書立ち読みシーンについて/“分人”のバランスを取るのが大事/脱コミやってて良かった/ポッドキャストは“ノイズ”まみれ?/ポッドキャストを「ゆる~く」やることへの疑義/そして起こる埋葬回の悲劇/収録中に「説明」ばかりしていると不安になってくる/音信不通の久世さん/ポッドキャストでは感情や熱しか伝わらない論/“学生”という肩書きのありがたみ/学生と無職がお届けするポッドキャスト番組/ゆとり教育によって仕事が自己表現の手段となった?/ポッドキャストの理想的な尺とは?/しろみけさんも認める音質の良さ/「僕のことを忘れないでほしい」というメッセージ/「未来のレモンサワー」は泡が噴き出してきて最悪/消費者をなめてる収録日:2024年6月28日【出てきた固有名詞】吉田豪、奇奇怪怪、TaiTan、村上龍『13歳のハローワーク』、『西国立志編』、『花束みたいな恋をした』、池城美奈子、ブジュ・バントン、しろみけさん、Khaki、ゼンデイヤ、『チャレンジャーズ』、未来のレモンサワー、BAD HOP【参考資料】三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』脱コミの花束回しろみけさん&Khakiの平川さんによるポッドキャスト番組『モーニングスパイク放送』【話者】もこみリサフランク【デザイン】●アートワーク:みうら●OP・BGM・ED:林舜悟【番組アカウント】Discordの招待リンクTwitter(@okmiscommnctn)note(@okmiscommnctn)Instagram(@okmiscommunication)連絡先:[email protected]...more56minPlay
September 12, 2024『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の"BL"と"因習村"と今年は7年ぶりに夏風邪ひきませんでした!(も)【トーク内容】おすすめポッドキャストに選んでいただきました/自分たちの制作物への言及を聴く体験/咳喘息に一番良い飴は龍角散/なぜ『ゲ謎』を語りたいのか/ゲゲゲのことあんま知らなくてもみれる映画/家父長制と戦争体験とミステリ/トットちゃんやゴジラ-1.0との同時代性/ブロマンスとしての受容が興行収入27億に繋がった?/BL要素“だけ“が話題になり過ぎだったのが不満?/ゲ謎は『海賊と呼ばれた男』の対になる映画かも/リサフラは観客批判をしたい?/「幽霊族の血」というあからさまなメタファー/ゲ謎を「因習村」に括っていいのか/やおい消費文化について詳しくないですが/結局リサフラが悪い/運転技術を磨いてどこまでも行こう/ガチのフリーライダー収録日:2024年6月28日【出てきた固有名詞】from 雑談、音楽から始まる、これはニュースではない、速水健朗、JAPAN PODCAST AWARDS、水木しげる、ゲゲゲの鬼太郎、犬神家の一族、映画『窓ぎわのトットちゃん』、ゴジラ-1.0、ブレイキング・バッド、百田尚樹、海賊と呼ばれた男、フジロック、Awich【参考資料】from雑談のEP脱コミのネトウヨ回鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎【話者】もこみリサフランク【デザイン】●アートワーク:みうら●OP・BGM・ED:林舜悟【番組アカウント】Discordの招待リンクTwitter(@okmiscommnctn)note(@okmiscommnctn)Instagram(@okmiscommunication)連絡先:[email protected]...more53minPlay
September 05, 2024『スマホ脳』を読み、炎上を振り返る『スマホ脳』を読んだのは退職直前のタイミングでした(前回EP参照)。脳の仕組みを知って抑うつ状態の自分を俯瞰することで何とか立て直そうとしましたが、普通に不可能でした!(リ)【トーク内容】元SEALDs関連団体員/ABEMA Primeは結論ありきの番組/もこみの炎上騒ぎと弁明/バズればOKになる仕組み/通知欄ずっと見てた/“塾講師にポップスの何が分かるんだ”/「スマホ脳」読んだ/鬱のメカニズム/スマホはなぜストレスフルなのか?/要するに脳が現代に追いついていない/スマホは近くに置くだけで集中力が削がれる/監視資本主義にとってユーザーとは商品である/iPhoneの盗聴疑惑/吹っ切れるとバズは気持ちいい/もはやTwitterでは届くべき人に届かない気がする/実は若い人はTwitterを結構見ている?/スマホがない時代をギリ生きていた世代/逆にMacとWindowsの区別が分からない世代/スマホ脳の結論は「運動しよう」/スマホが「古い」デバイスになる未来/アニメ『Dr.STONE』おすすめです/「こんにち“わ”」問題収録日:2024年6月12日【出てきた固有名詞】ABEMA Prime、ラップスタア、平野啓一郎、ブルデュー、世界一受けたい授業、監視資本主義、ケンドリック・ラマー、Dumb Phone、ゲームボーイ、Dr.STONE【参考資料】もこみの炎上?ツイートもこみの書いたGQ JapanのPOP YOURS記事アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』平野啓一郎『「カッコいい」とは何か』ブルデュー『ディスタンクシオン』(100分de名著)【話者】もこみリサフランク【デザイン】●アートワーク:みうら●OP・BGM・ED:林舜悟【番組アカウント】Discordの招待リンクTwitter(@okmiscommnctn)note(@okmiscommnctn)Instagram(@okmiscommunication)連絡先:[email protected]...more50minPlay
August 29, 2024入社1ヶ月で退職した話これと前々回の可処分時間トーク(45:32~)はセットですね(も)【トーク内容】好きなジャズのギターアルバム/マイルス・デイヴィスは"みんな言ってる"/『Bitches Brew』は難解と言うけれど/書いてあることと聴こえる音の違い/リサフランクのスピード退職事件/暴力暴言で"親しく"接する上司/パワハラを受けた自覚が芽生えない恐ろしさ/通勤途中に退職を決意/そもそもなぜ休む判断ができたのか/心が亡くなると書いて何と読む?/誰もが「自分は素朴な日常を生きている」と思ってる/可処分時間の足りなさはサインだった?/「無職」という肩書きの不安/就職活動で気付いたこと/"麦くん"になれなかった/日本は9月始まりに変えよう/ゴールデンウィーク大嫌い/ナツミちゃんとフユミちゃん/TUBEの年収収録日:2024年6月28日【出てきた固有名詞】マイルス・デイヴィス(Miles Davis)、トータス(tortoise、バンド)、ジェフ・パーカー(Jeff Parker)、カッサ・オーヴァーオール(Kassa Overall)、クラフトワーク(Kraftwerk)、柴田聡子、花束みたいな恋をした、TUBE、BAD HOP【参考資料】・話題に出たマイルス作品Agharta、On The Corner、Bitches Brew※もこみがオススメしたマイルスのライブ盤はどれだったか思い出せませんでした。・Jeff Parker『Forfolks』・柴田聡子「雑感」・北川恵海『ちょっと今から仕事やめてくる』【話者】もこみリサフランク【デザイン】●アートワーク:みうら●OP・BGM・ED:林舜悟【番組アカウント】Discordの招待リンクTwitter(@okmiscommnctn)note(@okmiscommnctn)Instagram(@okmiscommunication)連絡先:[email protected]...more45minPlay
FAQs about 脱字コミュニケーション:How many episodes does 脱字コミュニケーション have?The podcast currently has 72 episodes available.