最近、メディアで大きく取り上げられるようになったのが、50代以降の社員を対象とした企業による希望退職の募集です。
名の知れた大企業でさえ、組織のスリム化に動き始めています。
なぜ、今このような事態が起きているのでしょうか。
その背景にあるのは、「人生100年時代」と「生成AI」という二大要素です。
寿命が伸びた結果、私たちはこれまでよりも長く働く必要性が出てきました。
しかし同時に、生成AIの登場により、新入社員の業務だけでなく、事務職などの仕事がAIによって代替され、企業が人件費のローコスト化や組織のスリム化を進めているのです。
黒字であっても、この流れは止まりません。
この状況は、特に50代以降の人たちにとって、働く場所がどんどん狭き門になっていくことを意味します。
このような予測不可能な時代、社会の大きな変化に適応し、生き抜いていくために何が必要か。
それは、何よりも「準備」です。
この準備を成功させるためには、その動機が重要です。
漠然とした不安や恐怖から準備を始めると、際限がなくなり、何をすべきか見えなくなってしまいます。
そうではなく、「自分はこう生きていくんだ」「家族はこういう生活をするんだ」という明確なビジョンを定めること。「未来を明るくする」という視点で目標を立てることで、どのような準備が必要かが明確になり、的を絞った備えができるようになります。
私自身、25年ほど前(起業の準備期間を含む)に時代の変化を予見し、起業という道を選びました。
長年の経験から、時代の変化に対応し、生き抜くために必要な心構えと、入念な準備の重要性について詳しく解説しています。将来の生活に不安を感じている方は、ぜひお聴きください。
●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイト
https://counselinglife.com/
●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1
●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/
●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガ
https://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30
●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA
●Udemy講師(プロフィール)
https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/