今回取り上げる本は『ファシズムの教室』です。
https://publications.asahi.com/product/25330.html
著者:田野 大輔
【話すこと】
・「リア充爆発しろ」
・責任が自由を縛る──。人は命令されることで自由になれてしまう
・ただ、それを自由と捉える人もいるかもしれないのは恐ろしい
・独裁とは一方的なものではなく、“相互依存”なのでは?
・人は欲求を満たすために進化して、その結果違う問題が生まれて……マッチポンプだな
・クソリプとファシズムにはかなり親和性が有りそうという話。叩けるぞと思ったら容赦なくクソリプで叩く人たち
・“みんながしているから”の怖さ。自分に不利益がないと思ったときの人の行動
・メタ認知は万能ではないかもだけれど、抑止力になるから大切だと思った
・人はなぜ自分がされたら嫌だと思うこと、怖いと思うことを他人にしてしまうのか
・「これやるのは馬鹿だな」と思いながら楽しいからやってしまうことはきっとある
・集団について。個でいる方が楽だと思うが……
・男子校のノリがどうしても好きになれない(たかしお)
一言
気づけば自分も取り込まれるかもしれない。強い想いは強い力を生むけれど、特定の思想に染まりすぎてしまうのは怖い
#よもやま話 #本 #おすすめの本 #気づき #学び #ライター #podcast #朝日新聞出版今回取り上げる本は『ファシズムの教室』です。
https://publications.asahi.com/product/25330.html
著者:田野 大輔
【話すこと】
・「リア充爆発しろ」
・責任が自由を縛る──。人は命令されることで自由になれてしまう
・ただ、それを自由と捉える人もいるかもしれないのは恐ろしい
・独裁とは一方的なものではなく、“相互依存”なのでは?
・人は欲求を満たすために進化して、その結果違う問題が生まれて……マッチポンプだな
・クソリプとファシズムにはかなり親和性が有りそうという話。叩けるぞと思ったら容赦なくクソリプで叩く人たち
・“みんながしているから”の怖さ。自分に不利益がないと思ったときの人の行動
・メタ認知は万能ではないかもだけれど、抑止力になるから大切だと思った
・人はなぜ自分がされたら嫌だと思うこと、怖いと思うことを他人にしてしまうのか
・「これやるのは馬鹿だな」と思いながら楽しいからやってしまうことはきっとある
・集団について。個でいる方が楽だと思うが……
・男子校のノリがどうしても好きになれない(たかしお)
一言
気づけば自分も取り込まれるかもしれない。強い想いは強い力を生むけれど、特定の思想に染まりすぎてしまうのは怖い
#よもやま話 #本 #おすすめの本 #気づき #学び #ライター #podcast #朝日新聞出版
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/652baa46bcd1491cab83f630