番組への質問、トークテーマのご提案、DATAFLUCTに相談したい!など、各種ご連絡は以下のフォームからお送り下さい。
https://forms.gle/3PLJMK4Akr2LT1Pa7
今回は自動車業界のトレンドについてお話をうかがいます。ちょっと前回ともつながる部分があるのですが、都市化の進行や気候変動などによって自動車業界はこれまでの事業だけでは成長を目指しにくくなってきているようです。
一体どのような構造的な変化があるのか、どのような付加価値をつくることで変化に対応しようとしているのか。自動車業界の未来についてお話を伺っていきます。
-自動車業界を取り巻く環境はどのように変化していますか
-自動車業界における「CASE」と「MaaS」の基本的な概念を教えてください。
-CASEとMaaSが自動車業界に与える影響についてどのように考えていますか?
-コネクテッドカー技術によってどのような変化が起きていますか?
-各国における新トレンドの進展について詳しく説明してください
-日本の自動車メーカーはデータをどのように活用していますか?
-MaaSの導入は都市をどのように変えていきますか?
-自動車業界のカーボンニュートラルに向けた取り組みについて教えてください
-自動車業界におけるデータの重要性について、特にビッグデータの活用方法について教えてください
ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年にデータサイエンススタジオDATAFLUCTを設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。
大阪府立大学大学院工学研究科修了、早稲田大学大学院商学研究科修了
キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。
大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。