🌟 if構文を使って、未来、空想妄想、後悔などを自由自在に表現ができるようになろう!
今日は”If”の構文Part 3!
Part 1では4種類のif構文についてお話しし、
Part 2ではこの中でもややこしいポイントを解説しました。
そこで、重要なことは、
・Ifの節の動詞の時制、そして主節でどんな動詞を使うか
・それによって話し手が、それを現実的だと考えているのか、それとも空想・妄想しているのか、もしくは過去の後悔やたらればを語っているのかがわかる、ということを学びました。
私たちも、普通の生活で、将来のことを考えたり、空想したり、後悔したりしますよね!
そこで今日は、このif構文を使って、3つのシチュエーションを通して、自然な表現ができるようになりたいと思います!
⭐️ シチュエーション1:ボーナスが出たら?
まずはこんな状況を考えてみましょう!
みなさん、ボーナスが出たらどうしますか?
旅行に行ったり、美味しいものを食べたり、好きな洋服を買ったり、色々夢が広がりますよね。
たとえば…
「ボーナスが出たら、北海道旅行に行こう!」
(If I get a bonus, I’ll go to Hokkaido!) これは First Conditional
次のボーナスが出るのは現実的に予想される未来、っていう方はこのようにいうといいとおもいます。
でも、会社の業績が芳しくなくて次期のボーナスは期待できないとか、元々ボーナスのでる職業じゃない人の場合はどのように言えばいいでしょうか。
「もしボーナスがあったら、北海道に行けるのになぁ。」
(If I had a bonus, I would go to Hokkaido.) これは Second Conditional
では、過去を振り返ること2年。2年前に大きな同窓会が北海道であったけど、当時ちょうど会社の業績が落ち込んでてボーナスが出なかったから同窓会に行けなかったとします。
「あの時ボーナスがあったら、北海道で友達に会えてたのになぁ。」
(If I had gotten a bonus, I could have met my friends in Hokkaido.)これは Third Conditional
⭐️シチュエーション2:ゴールデンウィークの予定
次に、ゴールデンウィークに関する妄想をしてみましょう!
現実的な未来(First Conditional)
「ゴールデンウィークに休みが取れたら、ニューヨークに行きます!」
→ If I get days off during Golden Week, I’ll go to New York!
空想・妄想の世界(Second Conditional)
でも、忙しくて休みなんて取れそうにない場合は?
「もしゴールデンウィークに休みが取れたら、ニューヨークに行くのになぁ。」
→ If I had days off during Golden Week, I would go to New York.
現実は違うけど、夢見てるパターンですね。
過去の後悔(Third Conditional)
さらに、去年のゴールデンウィークに休みが取れなかったことを後悔していたら?
「去年休みが取れていたら、ニューヨークに行けていたのに。」
→ If I had gotten days off last year, I could have gone to New York.
⭐️シチュエーション3:スマホを買い替えるなら?
最後は買い物について!スマホを買い換える場面を考えてみましょう!
現実的な未来(First Conditional)
「新しいiPhoneがセールになったら、買おうと思う!」
→ If the new iPhone goes on sale, I’ll buy it!
いつものようにiPhoneがセールになることが現実に予想できるような場合は、このように言えます。
空想・妄想の世界(Second Conditional)
でも、新発売されたばかりでセールなんてありえないなら?
「もし新しいiPhoneがセールになったら、買うんだけどなぁ。」
→ If the new iPhone went on sale, I would buy it.
過去の後悔(Third Conditional)
去年、買い時を逃してしまった後悔なら?
「去年、あの時セールだったiPhoneを買っていたらよかったのに。」
→ If I had bought the iPhone when it was on sale, I would have saved money.
過去の後悔たらればは、Third conditional、仮定法過去完了ですね!
【まとめ】
今日のまとめです!
If文の使い分けは、
「現実」「妄想」「後悔」
この3つの世界を意識することがカギ!
- First Conditional → 現実的な未来への仮定
- Second Conditional → 現実とは違う妄想
- Third Conditional → 過去の後悔やタラレバ
これがわかると、英語で自然に未来の話も、妄想も、後悔も語れるようになります!
ぜひ、英語日記や会話でバンバン使ってみてください!
また、映画でもドラマでも頻繁に登場します!これで、映画の理解が深まると嬉しいです!
今回はPart 1-3でif構文の形と意味、使い方をご紹介しました!
最も重要な考え方をギュッと凝縮してお届けしました。
ここからバリエーションもありますが、基本の考え方は同じです。
以降もお届けしていこうとおもいます。
🌟質問やリクエスト募集中!🌟
ポッドキャストの感想や、「こんなテーマをやってほしい!」「質問があります」などのリクエストがあれば、ぜひ教えてください!
- Spotifyでお聴きの方はコメント欄から
- Appleポッドキャストでお聴きの方は、レビュー欄からお願いします。
- Google フォームでお寄せいただいても嬉しいです。
リンクはこちら👉https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA