
Sign up to save your podcasts
Or
パリ・オリンピック期間中に録音していた今回の音源ですが、過去一で撮れ高があるので、当時の音声が長く続いています。11月には録る予定です。メモが溜まっていっているので、何をテーマにしようか迷います。
久しく読んでいなかった漫画『ワンピース』を読みました。あらゆる神話や歴史的人物を参考にしている漫画と言われていますが、何百年と救世主を待ち続けたというのは、まさにそれと同じストーリー展開なのかなと。
秋になりましたが、まだ半袖で十分です。9月末に行った札幌も半袖でよかったです。2月頃はどのくらいの気温になるのでしょうか。意外とジャケット1枚羽織るくらいでよかったりして。そうなる日も近いのかな。
「聖書に神と和解せよという言葉はない」とすぐ答えられるあたり、ちゃんと聖書読んでる証拠ですよね。すごい。内容の大部分が頭に入っている書籍は思いつかない。童話でも覚えてない。漫画はざっくりと覚えてるか。
札幌とその周辺に行ってきましたが、世代別の人口比率が興味深かったです。時間帯にもよるのでしょうが、大学生までの若い世代とおじさんおばさん以上の世代しかいないと感じました。20代、30代がいないなと。
「本当の意味でのフェミニストは自分だ」と。無神論者は一般的なイメージのフェミニズムについて言及し、信者は本質的な意味でのフェミニズムを言及。それでもすぐに論点を整理し、話を進められたのは成長です。
ダイエットをしたい方、「カロミル」というアプリが大変おすすめです。家計簿などの入力作業が面倒でなければ、摂取カロリーが見える化されてマインドセットが変わります。それでも完全に食欲は抑えられませんが。
真面目な話ですが、少数派は黙れという意味ではありません。まずは無闇にでしゃばらず全体を俯瞰しようという意味です。どの業界においても、問題解決をしてくれる天才という名の少数派は必ず現れるので。
フィンランド人が話しやすかったというのは、向こうが合わせてくれていた側面も多分にあると思います。人の思いやりや気遣いって、目に見えなくて気づきにくい。気づきにくいものって、なんか高貴な感じがしますね。
ポップス調の讃美歌を聴いてみて、カーペンターズやマイケル・ジャクソンが思い浮かんだということは、やっぱりアメリカのポップスから影響を受けてるんだろうなと。カトリックだとどんな感じなんだろう。
The podcast currently has 290 episodes available.
25 Listeners
215 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
129 Listeners
41 Listeners
24 Listeners
3 Listeners
54 Listeners
8 Listeners
10 Listeners
7 Listeners
0 Listeners
15 Listeners
5 Listeners