Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
オンラインでMBSR(マインドフルネスストレス低減法)を中心とした、本格的なマインドフルネスを提供するサロン”Sanga”のチャンネルです。Sangaのサービスに関する情報や、ストレスの多い社会を楽に生きていく方法や、人生を豊かに生きていくための方法などのような情報を発信していくチャンネルです🎙オンラインマインドフルネスSanga Webサイトはこちら↓https://mindfulne... more
FAQs about Sangaラジオ:How many episodes does Sangaラジオ have?The podcast currently has 40 episodes available.
May 12, 2023参加者インタビュー(Mさん20代女性)今回はSangaの8週間プログラムにご参加いただいたMさんに、参加後のインタビューをさせていただきました。Sangaが提供しているプログラムの場づくり、参加してご自身に起きた変化、難しかった点などについて語っていただいています。...more31minPlay
May 10, 2023β版リリースのお知らせ|オンラインマインドフルネスサロンSanga7月を目処に、本格的なマインドフルネスをオンラインで手軽にお届けするサロン"Sanga"よベータ版をリリースします!サポーター会員としての参加をご希望の方はぜひご連絡ください。一緒にサービスをつくるとか言っていますが、プログラムにご参加いただきインタビューなどにご協力いただけましたら問題ございません。お気軽にお申し込みください。今回の放送では、どのような課題意識があって今回このサービスを作ったか、そして今後どのようにしていきたいかなどについて触れています。...more13minPlay
April 10, 2023ポジティビティを高めるためにはどうしたらいいか?前回の放送で、書籍「ポジティブな人だけがうまくいく 3:1の法則」というポジティブ心理学の本について、要約のご説明をしました。今回の放送ではポジティビティを高めるために、自分がどのような工夫をしているという点や、マインドフルネスがどのように助けになっているかという点についてお話ししています。...more15minPlay
April 09, 2023ネガティブを減らすためにどうしたらいいか?前回の放送で、書籍「ポジティブな人だけがうまくいく 3:1の法則」というポジティブ心理学の本について、要約のご説明をしました。今回の放送ではネガティブを減らすために、自分がどのような工夫をしているという点や、マインドフルネスがどのように助けになっているかという点についてお話ししています。私にとって「ネガティブ思考に反論する」「ネガティブ思考を検証する」というような取り組みは、あまり助けになりませんでした。むしろ「ネガティブな思考と親しく関わる」ということができた時に、今の状況に飲み込まれずに、ありのままに物事を見る助けになると感じています。...more12minPlay
April 08, 2023ポジティブな人だけがうまくいく 3:1の法則今回の放送では書籍「ポジティブな人だけがうまくいく 3:1の法則」というポジティブ心理学の本について、簡易的に要約のご説明をしています。ネガティブは決して悪者ではなく、大事なのはポジティブ3:ネガティブ1という比率を担保することとのこと。次回以降の放送では、ネガティブを減らすために、ポジティブを増やすために、私にとってマインドフルネスがどのように助けになっているかというお話をしたいと思います。...more11minPlay
April 07, 2023”ありのままでいていい”って言うけれど…今回の放送では理想に向けて歩みを進めることと、ありのままに存在することを受け入れるという、一見すると対立する概念について触れています。「ありのままの自分を受け入れるとか、そのままでいいとかよく言うけど、本当にそうなのかな?」という疑問を持っている方や「そんな訳なくない?」と思っている方がいらっしゃるかもしれません。機能的に欠けているんだけど、周囲はその状態を受け入れてくれない…自分はもっとこうなりたいという気持ちがある…ありのままの自分を受け入れることが何故重要なのか?そして、”理想に向かう”ということと、どのようにバランスを取っていけば良いのか?私なりの考えをお話しています。...more14minPlay
April 06, 2023課題の分離のコツやトレーニング方法(嫌われる勇気とマインドフルネス)今回の放送も嫌われる勇気×マインドフルネスの放送です。「コントロールできることに集中しなさい」というようなお話は、アドラーだけでなく、7つの習慣(影響の輪)やエピクテトス(権内と権外)その他諸々で聞くことがあると思います。しかし、それは容易ではなく、頭では理解しているけど実践できないという方は沢山いらっしゃるのではないかと思います。アドラー心理学の中でも、おそらく主要なコンセプトの一つである”課題の分離”について、マインドフルネス的な観点からどのように練習をすれば、他者の課題と自分の課題を見極めるトレーニングができるということを、より実践的な観点からお話しています。...more11minPlay
April 05, 2023承認欲求は悪なのか?(嫌われる勇気とマインドフルネス)今回も嫌われる勇気×マインドフルネスの放送です。皆さんは、承認欲求は悪だと思われますか?アドラー心理学は承認欲求を否定するというスタンスをとっているかと思います。今回の放送では、マインドフルネス的な観点から見た、私なりの承認欲求との関わり方について触れています。承認欲求がどのように訪れるか?どんな反応を自分がしているか?そのことに気がついたり、知っていくことが大切になるかもしれません。...more14minPlay
April 04, 2023【誘導瞑想ガイド】今に戻る5分間の座って行う瞑想(3STEP呼吸法)こちらは瞑想の音源になります。今に戻る為に5分間程度座って行う瞑想のガイドになります。MBSR(マインドフルネスストレス低減法)やMBCT(マインドフルネス認知療法)では「3STEP呼吸空間法」などと呼ばれています。今の身体の状態に気付き、そして注意を呼吸へと集めて、最後は体全体へと気づきを広げていくという3つのSTEPで構成されています。...more6minPlay
FAQs about Sangaラジオ:How many episodes does Sangaラジオ have?The podcast currently has 40 episodes available.