Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「sorae(そらえ)」は宇宙に関する最新情報や最先端の技術情報のニュースを配信しています。「sorae」という名前には、「宇宙へ行きたい」「宇宙を知りたい」「空を飛びたい」、「夜空の星を眺めたい」など、読者の「そら」に対する憧れや希望、知的好奇心に応えたいという想いが込められています。... more
FAQs about sorae:How many episodes does sorae have?The podcast currently has 1,435 episodes available.
October 21, 2023NASA木星探査機ジュノーが撮影した衛星イオの最新画像「NASA木星探査機ジュノーが撮影した衛星イオの最新画像」 こちらはアメリカ航空宇宙局(NASA)の木星探査機「Juno(ジュノー)」に搭載されている可視光カメラ「JunoCam(ジュノーカム)」を使って撮影された、木星の衛星イオの姿です。溶岩流によってオレンジ色と茶色の斑模様になっている表面の色合いが印象的です。明暗境界線の付近ではそびえ立つ山々も少し目立っています。【▲ 木星の衛星イオ。アメリカ航空宇宙局(NASA)の木星探査機「Juno(ジュノー)」の可視光カメラ「JunoCam」で2023年10月15日に撮影(Credit: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Kevin M. Gill)】イオは1610年にガリレオ・ガリレイが発見した木星の4つの衛星、いわゆる「ガリレオ衛星」の1つです。イオでは木星や他の衛星との相互作用による潮汐加熱(※)を熱源とする火山活動が起きていることが知られていて、その様子は木星探査機だけでなく地上の望遠鏡でも観測されています。...more2minPlay
October 20, 2023NASA小惑星探査機「Lucy」最初の探査対象に接近中 11月2日未明に最接近「NASA小惑星探査機「Lucy」最初の探査対象に接近中 11月2日未明に最接近」 12年間に渡るミッションで合計10個の小惑星を探査するアメリカ航空宇宙局(NASA)の小惑星探査機「Lucy(ルーシー)」が、いよいよ最初の探査対象となる小惑星「Dinkinesh(ディンキネシュ)」に近付いています。Lucyは日本時間2023年11月2日未明にDinkineshへ最接近し、今後10年間の探査で使用される装置やシステムのテストを行う予定です。【2023年10月20日10時】【▲ 小惑星「Dinkinesh(ディンキネシュ)」をフライバイ探査するアメリカ航空宇宙局(NASA)の小惑星探査機「Lucy(ルーシー)」の想像図(Credit: NASA's Goddard Space Flight Center)】日本時間2021年10月16日に探査機が打ち上げられたLucyは、「木星のトロヤ群」に属する小惑星の探査を主な目的としたミッションです。複数の小惑星を訪問することから、ミッションの期間は2021年から2033年までの12年間が予定されています。...more2minPlay
October 17, 2023アリアンスペース、ヴェガロケットの打ち上げに成功 台湾が初めて独自開発した気象衛星を搭載「アリアンスペース、ヴェガロケットの打ち上げに成功 台湾が初めて独自開発した気象衛星を搭載」 欧州のアリアンスペースは現地時間10月8日、合計12機の人工衛星を搭載した「ヴェガ」ロケットの打ち上げに成功しました。【▲ ヴェガロケットの打ち上げの様子(Credit: Arianespace)】フランス領ギアナのギアナ宇宙センターから日本時間2023年10月9日10時36分に発射されたヴェガロケットは、発射から1分55秒後に1段目を分離。また打ち上げから3分39秒後に2段目の分離に成功し、続いて打ち上げから6分30秒後に3段目の分離に成功しました。その後、ロケットの4段目である「AVUM」が着火し、さらに高度を上げました。そして、打ち上げから54分22秒後、ロケットに搭載されていた人工衛星「THEOS-2」と「FORMOSAT-7R/TRITON」の分離が実施され、無事に軌道へ投入されたということです。さらに、打ち上げから1時間43分後、相乗りしていた超小型人工衛星10機の分離にも成功し、打ち上げミッションが完了しました。...more2minPlay
October 16, 2023中国、月探査ミッション「嫦娥6号」を2024年頃に実施か 月の裏側からサンプルを持ち帰る予定「中国、月探査ミッション「嫦娥6号」を2024年頃に実施か 月の裏側からサンプルを持ち帰る予定」 中国・国家航天局(CNSA)は月探査ミッション「嫦娥6号」を2024年頃に実施する予定であると発表しました。嫦娥6号は月の裏側から砂(レゴリス)や岩などを地球へ持ち帰るサンプルリターンミッションです。月の裏側からのサンプルリターンは、成功すれば世界初となります。【▲ 2020年に実施された「嫦娥5号」にて、着陸機から見た上昇機発射の様子(Credit: CNSA)】発表によると、嫦娥6号の探査機は着陸機(ランダー)・上昇機・周回機(オービター)・帰還カプセルの4つで構成されています。海外メディアのSpaceNewsによれば嫦娥6号の重量は全体で8200kgあり、「長征5号」ロケットを使用して打ち上げられる予定です。...more1minPlay
October 15, 2023あの帽子っぽい形をした火星の岩 NASA火星探査車Perseveranceが撮影「あの帽子っぽい形をした火星の岩 NASA火星探査車Perseveranceが撮影」 こちらはアメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査車「Perseverance(パーシビアランス)」のカメラ「Mastcam-Z」で撮影された岩の画像です。科学的な話はひとまず脇に置いて、読者の皆さんはこの岩の形から何を連想しましたか?【▲ 火星探査車PerseveranceのMastcam-Zを使って火星のジェゼロ・クレーターで撮影された岩。名前は「ミドル・マウンテン」、愛称は「ソンブレロ・ロック」。2023年9月8日撮影(Credit: NASA/JPL-Caltech/ASU)】Perseveranceを運用するNASAのジェット推進研究所(JPL)のブログによると、この岩は「ソンブレロ・ロック(Sombrero rock)」の愛称で呼ばれています。メキシコの伝統的な帽子「ソンブレロ」の広いつばを思わせる岩の形にピッタリのネーミングです。ちなみに岩の正式な名前は「ミドル・マウンテン(Middle Mountain)」といい、おそらくシエラネバダ山脈にある山のひとつにちなんで名付けられたと思われます。...more2minPlay
October 15, 2023小惑星ベンヌで採取されたサンプルをNASAが初公開 小惑星探査OSIRIS-RExミッション「小惑星ベンヌで採取されたサンプルをNASAが初公開 小惑星探査OSIRIS-RExミッション」 アメリカ航空宇宙局(NASA)は現地時間2023年10月11日、小惑星探査ミッション「OSIRIS-REx(オシリス・レックス、オサイリス・レックス)」で地球に持ち帰られた小惑星「101955 Bennu(ベンヌ、ベヌー)」のサンプルをジョンソン宇宙センターからのライブ配信を通して初公開しました。【2023年10月13日10時】【▲ サンプル保管容器から取り出された小惑星探査ミッション「OSIRIS-REx」探査機のサンプル採取装置「TAGSAM」。サンプルの大部分はまだ採取装置の中にある(Credit: NASA/Erika Blumenfeld & Joseph Aebersold)】サンプルの公開にあわせてNASAからリリースされたこちらの画像、大きく写っている円筒形の物体はOSIRIS-REx探査機のロボットアーム先端に取り付けられていたサンプル採取装置「TAGSAM(Touch-And-Go Sample Acquisition Mechanism)」です。中央の開口部に見えている砕けた炭のような物質が、ベンヌの表面から採取された砂や小石サイズのサンプルです。...more2minPlay
October 13, 2023ULA、アマゾンの衛星コンステ計画「カイパー」の試験機打ち上げ成功 サービスは2024年開始予定「ULA、アマゾンの衛星コンステ計画「カイパー」の試験機打ち上げ成功 サービスは2024年開始予定」 ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)は現地時間2023年10月6日、アマゾン(Amazon)の衛星コンステレーション計画「カイパー(Kuiper)」の試験衛星2機を打ち上げました。この打ち上げは、ULAとアマゾンによる初の共同ミッションとなります。【▲ ケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられたULAの「アトラスV」ロケット (Credit: ULA)】カイパーの試験衛星「KuiperSat-1」と「KuiperSat-2」はULAの「アトラスV」ロケットに搭載され、米国フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地第41発射施設から日本時間2023年10月7日3時6分(米国東部夏時間2023年10月6日14時6分)に打ち上げられました。衛星は発射18分後にロケットから分離し、高度500km・軌道傾斜角30度の地球低軌道に投入されました。分離後の衛星の制御はアマゾンが引き継ぎ、同日3時53分にKuiperSat-2、3時54分にKuiperSat-1との通信を確立することに成功したということです。...more2minPlay
October 12, 2023ヴァージン・ギャラクティック、4回目の商業宇宙飛行を実施 パキスタン出身のクルーが同国初の宇宙飛行「ヴァージン・ギャラクティック、4回目の商業宇宙飛行を実施 パキスタン出身のクルーが同国初の宇宙飛行」 ヴァージン・ギャラクティックは現地時間2023年10月6日に商業宇宙飛行ミッション「Galactic 04」を実施しました。今回のミッションでは宇宙船「VSS Unity」に6人のクルーが搭乗しました。【▲ 商業宇宙飛行ミッション「Galactic 04」で無重力状態を楽しむクルーの様子(Credit: Virgin Galactic)】クルーを乗せたVSS Unityは空中発射母機「VMS Eve」に吊り下げられ、米国ニューメキシコ州にあるスペースポート・アメリカから米国東部夏時間2023年10月6日11時28分に離陸しました。同日12時10分に高度13kmで空中発射母機から切り離されたVSS Unityは、エンジンを点火してさらに高度を伸ばし、最終的に高度87.5kmに到達。同日12時25分にスペースポート・アメリカへ着陸しました。...more2minPlay
October 12, 2023NASA小惑星探査ミッション「Psyche」打ち上げ目標を10月13日夜に延期「NASA小惑星探査ミッション「Psyche」打ち上げ目標を10月13日夜に延期」 アメリカ航空宇宙局(NASA)は10月11日付で、日本時間2023年10月12日夜に予定されていた小惑星探査ミッション「Psyche(サイキ)」の探査機打ち上げが1日延期されたことを発表しました。【2023年10月12日10時】【▲ アメリカ航空宇宙局(NASA)の小惑星探査ミッション「Psyche(サイキ)」の探査機を搭載したスペースXの「ファルコンヘビー」ロケット。ケネディ宇宙センター39A射点にて2023年10月11日に撮影(Credit: NASA/Aubrey Gemignani)】Psycheは火星と木星の間に広がる小惑星帯を公転する最大幅280kmの小惑星「16 Psyche(プシケ)」の周回探査を目的としており、低コスト・高効率な探査を目指すNASAの「ディスカバリー計画」14番目のミッションとして2017年に選定されました。打ち上げにはスペースXの「ファルコン・ヘビー」ロケットが用いられます。...more2minPlay
October 10, 2023ISSロシア区画で冷却剤漏れ発生 ソユーズ宇宙船とプログレス補給船に続き1年ほどの間に3回目「ISSロシア区画で冷却剤漏れ発生 ソユーズ宇宙船とプログレス補給船に続き1年ほどの間に3回目」 ロシアの宇宙機関ロスコスモス(Roscosmos)とアメリカ航空宇宙局(NASA)は日本時間10月10日付で、国際宇宙ステーション(ISS)のロシア区画で冷却剤が漏れているのが確認されたと発表しました。現在ISSには宇宙航空研究開発機構(JAXA)の古川聡宇宙飛行士ら7名が滞在していますが、クルーが危険にさらされることはなかったとされています。【2023年10月10日10時】【▲ 国際宇宙ステーション(ISS)ロシア区画の多目的実験モジュール「ナウカ」の外観。地球側には球形のドッキングモジュール「プリチャル」と、プリチャルに係留中の宇宙船「ソユーズMS-23」が写っている。なお、撮影時点の補助ラジエーターは畳まれた状態のままで展開作業が完了していない。2023年4月28日撮影(Credit: NASA)】冷却剤の漏洩が確認されたのは、ロシア区画を構成する多目的実験モジュール「ナウカ(Nauka)」に2つ備わっているラジエーターの1つ(補助ラジエーター)です。NASAによると、日本時間2023年10月10日2時頃、ISSの外部カメラで捉えた映像を見たジョンソン宇宙センターの管制官がナウカのラジエーターから薄片状の物質が放出されているのを発見。ISSに漏洩の可能性を伝えたところ、NASAのジャスミン・モグベリ(Jasmin Moghbeli)宇宙飛行士が観測用モジュール「Cupola(キューポラ)」の窓を通して物質の存在を確認したため、汚染に対する予防措置としてアメリカ側区画の窓のシャッターを閉めるように指示が出されました。...more2minPlay
FAQs about sorae:How many episodes does sorae have?The podcast currently has 1,435 episodes available.