Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「sorae(そらえ)」は宇宙に関する最新情報や最先端の技術情報のニュースを配信しています。「sorae」という名前には、「宇宙へ行きたい」「宇宙を知りたい」「空を飛びたい」、「夜空の星を眺めたい」など、読者の「そら」に対する憧れや希望、知的好奇心に応えたいという想いが込められています。... more
FAQs about sorae:How many episodes does sorae have?The podcast currently has 1,427 episodes available.
June 04, 2025ISSへの民間有人宇宙飛行ミッション「Ax-4」6月11日予定の打ち上げを延期「ISSへの民間有人宇宙飛行ミッション「Ax-4」6月11日予定の打ち上げを延期」 アメリカ企業のAxiom Space(アクシオム・スペース)は2025年6月4日、ISS=国際宇宙ステーションへの民間有人宇宙飛行ミッション「Ax-4」の宇宙船打ち上げを2025年6月11日以降に行う予定であることを発表しました。Ax-4はAxiom Spaceによる4回目の有人宇宙飛行ミッションです。4名のクルーはアメリカ企業SpaceX(スペースX)の「Crew Dragon(クルードラゴン)」宇宙船でISSに向かい、最大14日間にわたって科学実験などに従事します。Ax-4の宇宙船打ち上げは、早ければ日本時間2025年6月11日21時00分に予定されていましたが、SpaceXは日本時間同日午前に打ち上げの一時中断を発表しました。地上燃焼試験後に液体酸素のリークが確認された「Falcon 9(ファルコン9)」ロケット1段目を修理する時間を追加で確保するためとされていて、新しい打ち上げ目標日時は修理が終わってから発表されるということです。【最終更新:2025年6月11日10時50分】...more2minPlay
May 30, 2025NASA小惑星探査ミッション「Psyche」続報 イオンエンジン稼働再開へ目処「NASA小惑星探査ミッション「Psyche」続報 イオンエンジン稼働再開へ目処」 NASA=アメリカ航空宇宙局は2025年5月28日付で、小惑星探査ミッション「Psyche(サイキ)」の探査機に関する情報を更新しました。Psyche探査機にはキセノンを使用するイオンエンジンが4基搭載されています。イオンエンジンは2024年5月から稼働していましたが、2025年4月1日にキセノンガスを供給する配管で圧力の低下が検知されました。これを受けて、Psyche探査機は設計されていた通りにエンジンを停止。圧力は36psiから約26psiまで低下しており、Psycheミッションのチームは圧力低下の原因を技術者が解明するまでの間、イオンエンジンの稼働を延期する決定を下していました。...more1minPlay
May 30, 2025スペースワン、防衛省の実証衛星打上げ事業に関連した契約締結 カイロスで2026年度予定「スペースワン、防衛省の実証衛星打上げ事業に関連した契約締結 カイロスで2026年度予定」 日本企業のスペースワン株式会社は2025年5月28日、防衛省が実証衛星の打ち上げを予定している「多軌道観測衛星」の打上げ輸送サービス業務に関する契約を、日本企業のSpace BD株式会社との間で締結したと発表しました。Space BDが防衛装備庁から受託した多軌道観測実証衛星の打上げ事業において、スペースワンは同社のロケット「カイロス(KAIROS)」による衛星の低軌道への打ち上げを担当することになります。打上げ予定時期は2026年度です。多軌道観測衛星は宇宙領域把握(Space Domain Awareness: SDA)能力の向上を目的とした光学衛星で、低軌道から静止軌道までの衛星を観測します。実証衛星では実際に衛星の動きを検知する実証が行われる予定です。...more2minPlay
May 29, 2025中国、小惑星探査機「天問2号」打ち上げ 近地球小惑星のサンプル採取へ「中国、小惑星探査機「天問2号」打ち上げ 近地球小惑星のサンプル採取へ」 中国は日本時間2025年5月29日に「長征3号B」ロケットの打ち上げを実施しました。搭載されていた小惑星探査機「天問2号」は予定されていた軌道に投入されたことを、CNSA=中国国家航天局やCASC=中国航天科技集団有限公司が発表しています。打ち上げに関する情報は以下の通りです。天問2号は、2つの小天体を目標とする無人探査ミッションです。...more1minPlay
May 28, 2025中国、小惑星探査機「天問2号」を5月29日に打ち上げへ「中国、小惑星探査機「天問2号」を5月29日に打ち上げへ」 CNSA=中国国家航天局は2025年5月26日、小惑星探査機「天問2号」を2025年5月29日に打ち上げる予定だと発表しました。天問2号は、2つの小天体を目標とする無人探査ミッションです。1つ目の目標は、近地球小惑星のひとつ「Kamo'oalewa(カモオアレワ、カモッオアレヴァ)」です。公転周期がほぼ1年のKamo'oalewaは、地球を周回しているように見える軌道を描く準衛星としても知られています。大きさは数十~100m程度と推定されていて、月に天体が衝突した時に弾き出された月の破片ではないかと考えられています。...more1minPlay
May 28, 2025スペースXが「スターシップ」第9回飛行試験を実施 宇宙船は軌道到達も姿勢制御喪失「スペースXが「スターシップ」第9回飛行試験を実施 宇宙船は軌道到達も姿勢制御喪失」 アメリカ企業SpaceX(スペースX)は日本時間2025年5月28日、同社が開発中の新型ロケット「Starship(スターシップ)」による第9回飛行試験を実施しました。初めて再使用された1段目の大型ロケット「Super Heavy(スーパーヘビー)」と、2段目のStarship宇宙船はどちらも予定されていた上昇燃焼を終了。Starship宇宙船は2024年11月の第6回飛行試験以来となる軌道到達に成功したものの、姿勢制御を喪失し、予定よりも早めに大気圏へ再突入して飛行を終えました。Starship宇宙船は2025年1月の第7回飛行試験から新世代の改良版が用いられていますが、第7回および2025年3月の第8回飛行試験では上昇燃焼中に異常が発生し、軌道に到達することなく機体は失われていました。改良版として3回目の飛行となる今回は上昇燃焼を終えることはできましたが、軌道上での試験を計画通り行うことができないまま、姿勢制御を失った状態で大気圏に再突入することとなりました。...more2minPlay
May 27, 2025日本の民間月着陸機が着陸予定 NASA月周回衛星が撮影した月の「寒さの海」「日本の民間月着陸機が着陸予定 NASA月周回衛星が撮影した月の「寒さの海」」 こちらは、月の「寒さの海(Mare Frigoris)」の一角を捉えた画像です。月面に点在する無数のクレーターは、縁がくっきりとした新しいものから、曖昧な形の古いものまで、大小さまざまです。このエリアには、日本の株式会社ispaceの月面探査プログラム「HAKUTO-R」のミッション2「SMBC x HAKUTO-R VENTURE MOON」の着陸予定地点があります。着陸は、早ければ日本時間2025年6月6日4時24分に、寒さの海の中央付近(月の北緯60.5度・西経4.6度)で行われる予定です。...more1minPlay
May 24, 2025スペースX、新型ロケット「スターシップ」第9回飛行試験を早ければ日本時間5月28日に実施へ「スペースX、新型ロケット「スターシップ」第9回飛行試験を早ければ日本時間5月28日に実施へ」 アメリカ企業SpaceX(スペースX)は2025年5月23日、同社が開発中の新型ロケット「Starship(スターシップ)」による無人での第9回飛行試験に向けて準備を進めていると発表しました。直近の打ち上げ目標日時は日本時間2025年5月28日8時30分(アメリカ中部夏時間2025年5月27日18時30分)です。Starshipは1段目の大型ロケット「Super Heavy(スーパーヘビー)」と2段目の大型宇宙船「Starship」からなる全長123mの再使用型ロケットで、打ち上げシステムとしてもStarshipの名称で呼ばれています。推進剤に液体メタンと液体酸素を使用する「Raptor(ラプター)」エンジンをStarship宇宙船は6基(大気圏内用3基・真空用3基)、Super Heavyは33基搭載しています。SpaceXによると、両段を再使用する構成では100~150トンのペイロード(搭載物)を打ち上げ可能。2段目のStarship宇宙船は単体でも準軌道飛行(サブオービタル飛行)が可能で、地球上の2地点間を1時間以内に結べるとされています。...more2minPlay
May 23, 2025“燃料不要ロケット”実現へ前進 レーザー光を使った推進技術の実証に東北大学などが成功「“燃料不要ロケット”実現へ前進 レーザー光を使った推進技術の実証に東北大学などが成功」 燃料を使わずに地上からのレーザー光で飛行する、“燃料不要ロケット”。次世代の宇宙開発を支えるかもしれない技術の実証に世界で初めて成功したとする研究成果を、東北大学と大阪公立大学の研究者からなるチームが発表しました。...more1minPlay
May 21, 2025ノルウェーが「アルテミス合意」に署名 55か国目の参加国に「ノルウェーが「アルテミス合意」に署名 55か国目の参加国に」 NASA=アメリカ航空宇宙局は2025年5月15日付で、新たにノルウェーが「アルテミス合意」に署名したことを発表しました。アルテミス合意とは、アメリカ主導の有人月探査計画「アルテミス」を念頭に置いた、広範にわたる宇宙探査・利用の諸原則についての国際的な合意のこと。日本はアメリカなどとともに、最初の8か国の1つとして2020年10月に署名。参加国は2024年5月には40か国に到達しました。...more1minPlay
FAQs about sorae:How many episodes does sorae have?The podcast currently has 1,427 episodes available.