Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
話のテーマは英単語。心に浮かんだあのワード、そなた来し方いずこかな。単語の声に、耳すませ、綴り綴られ、徒然と。さあさ始まる語彙噺。一日ひとつの英単語、今日も続くよ、よもやま話。役に立つこと立たぬこと、とにかく話してみるからよ。語学の基本はこれだけよ、単語の声をよく聞きな。>語学サイト『やるせな語学』https://yarusena-gogaku.net/多言語学習と言... more
FAQs about やるせな語学の英単語 WISE UP!:How many episodes does やるせな語学の英単語 WISE UP! have?The podcast currently has 43 episodes available.
October 17, 202323. parrotー石、雀、ピエロとともに【内容紹介&確認問題】① parrot という単語が英語に見られたのは16世紀頃とされる。中世フランス語の perrot から取り入れられた模様。この名前はフランス語によく見られる Pierre という名前の愛称とされる。これは英語ではどの名前に相当するか。② 現代フランス語 pierre は普通名詞としてはどのような意味か。【訂正:放送中で、ラテン語で「石」は petrus と言っていますが、実際には Petrus は「ペトロ」という人名で、「石」には一般的に lapis という単語を使います。】③ 現代英語 parrot は動詞としてはどのような意味か。④ 現代英語 learn something parrot-fashion というと、どのような意味か。(主にUK)...more10minPlay
October 16, 202322. costーco と st の要素に分かれます【内容紹介&確認問題】① 現代英語 cost は古フランス語 coster(現代フランス語 coûter)「費用がかかる」に由来し、さらに遡るとラテン語 constare に行き着く。このラテン語の動詞はどのような意味をもっていたか。② ロマンス諸語に見られる cost との同族語は、フランス語の coûter とイタリア語の costare のみである。○か×か。③ 印欧語幹 *sta-「立つ」から派生したとされる、次の意味の英単語を答えよ。「地位」「像」「植物の茎(st-で始める2語を挙げよ)」④ ドイツ語でも Kosten「費用」という単語がある。形容詞は英語では costly で「費用がかかる」の意味だが、ドイツ語の köstlich はどのような意味か。...more11minPlay
October 15, 202321. crisisー語尾の -sis ってなんかよくない?【内容紹介&確認問題】① 現代英語 crisis はギリシャ語 crisis「分けること」< 動詞 crinein「分ける」に由来し、「ふるい分ける」という意味の印欧語幹に行き着く。この語幹から派生した次の意味を持つ英単語を答えよ。「確信した」「犯罪」「見分ける(dis-)」「差別する」【訂正:放送中でこれらはギリシャ語 crinein「分ける」から派生したという風に言っていますが、実際には、ギリシャ由来ではなく印欧語幹に遡ると同族語となる単語。】② この単語 crisis は最初、crise という形で15世紀頃古フランス語から借用されたが、後の版で crisis という現代語の綴りに改められた記録がある。この単語はこの頃どういった意味で使われていたか。③ crisis が現代語の「危機」という意味を表し始めたのは何世紀頃のことか。④ ドイツ語の Neurose「ノイローゼ」Antithese「アンチテーゼ」にあたる英単語を答えよ。...more14minPlay
October 12, 202320. informationー難攻不落の不可算牙城【内容紹介&確認問題】① 次のフレーズを英語で表しなさい。「情報を集める」「情報を得る」「情報を求める」② フランス語で「情報を得る」というときは、prendre des informations のように、information を複数形で表すのが一般的である。③ ドイツ語の eine Information teilen「情報を共有する」というフレーズのうち、eine は現代英語のどの単語に相当するか。④ 中英語においては、「情報」という意味の information は可算名詞であった。○か×か。...more17minPlay
October 11, 202319. authorー権威とはアレの上に纏うものなのです【内容紹介&確認問題】① 現代語 author の語源は、ラテン語 augere に遡る。このラテン語の単語は何か。また、この単語の過去分詞 auctum に由来する英語で、日本語にもなっているものに何があるか。② doubt はフランス語由来であるが、フランス語では doute, douter と綴られる。現代英語で doubt に の文字が見られる理由を答えよ。③ ギリシャ文字 θ をラテン文字で書き写すと、どのような文字で綴られたか。④ ラテン語 auctor は「成長させる人」ぐらいの意味で、フランス語では autor, auteur といった綴り字で引き継がれた。これが現代英語で author というの綴りになってしまった理由は何か。...more11minPlay
October 10, 202318. waxー月の満ち欠けは英語で?【内容紹介&確認問題】古英語のテキストは以下の通り。On lengtentima springað oððe greniað wæstmas, and on sumera hig weaxað and on hærfest hig ripiað.(春には果実は芽を出し花開く、そして夏にはそれらは大きくなり、秋にはそれらは熟す。)引用元: Atherton, Mark (2019), "Complete Old English", p.48① ここに見られる springað の意味は何か。※動詞です。② 引用文では hærfest という単語が「秋」という意味で使われているが、ここから派生した現代英語で harvest というとどのような意味か。③「月の満ち欠け」を英語3語で表すとどうなるか。④ wax「増大する」という単語と関連する語に、waist「体の中央部分、ウエスト、くびれ」があり、これは古英語 wæst「成長」に由来する。「成長」→「ウエスト」という意味変化はなぜ起きたと考えられるか。...more13minPlay
October 09, 202317. vacuumーただし、語源情報満載【内容紹介&確認問題】① vacuum の綴りはラテン語の中性名詞の綴りをそのまま英語に取り入れている結果の連続が見られる。ラテン語の中性名詞の単数主格の語尾は -um であるが、複数主格の語尾はどうなるか。またこの語尾を含む英単語で、日本語にもなっているものを2つ挙げよ。② バルタン星人は、火星にはもともと存在するが、地球ではウルトラマンしかもっていないある元素が苦手らしい。この元素名は何か。③ vacuum はラテン語 vacare「空にする」に遡ることができる。ここから派生した英単語で次の意味を持つものをそれぞれ挙げよ。「空席の」「休暇」「避ける」「避難する」「消える」「虚栄心」④ vast「広大な」と二重語となる、ノルマン・フレンチ由来の単語は何か。また、ノルド語 vanta「欠けている」に由来する単語で、「欲しい」を表す現代語は何か。...more16minPlay
October 08, 202316. savvyーサピエンスワードです【内容紹介&確認問題】① 英単語 savvy の名詞での意味、形容詞での意味をそれぞれ答えよ。② savvy の由来は、ポルトガル語、スペイン語、フランス語とする説など、様々である。これらの言語に派生する前のラテン語 sapere はどのような意味か。③ フランス語の savez-vous? を英語に訳すとどうなるか。④ 英単語 savvy の綴り字は、どの点で珍しいか。 ...more11minPlay
October 05, 202315. revー文字通り革命的綴り字なのです【内容紹介&確認問題】① 現代英語の rev は revolution の短縮形だとされる。この rev の名詞としての意味、動詞としての意味をそれぞれ答えよ。② rev に -ed, -ing の語尾をつけるとどのような綴りになるか。③ 古英語では の文字はなかったが、[v] の音はあった。では、どのようにして [v] の音を表記していたか。④ 古い英語で eueri という単語が見られたら、現代英語のどの単語にあたると考えるといいか。また、have の古い綴りには haue のようなものがあったが、この綴りで最後の -e はどのような役割をもっていたか。...more11minPlay
October 04, 202314. strikeー「打つ」が「空振り」になる謎【内容紹介&確認問題】① strike の語源は古英語 strican に遡る。この古英語の単語の意味はなにか。(現代ドイツ語 streichen はこの意味を残して現在も使われる。英語の関連語は streak, stroke など。)②「彼女は聡明な印象だった」を She を主語にして strike を用いて表現するとどうなるか。③ 熟語で strike home, strike up というとそれぞれどのような意味か。④ 野球で「打つ」の strike が、「空振り」に変化していった要因として、別の単語を「打つ」の意味で使うようになったからというのが考えられる。「打つ」を表すより一般的なこの単語は何か。...more12minPlay
FAQs about やるせな語学の英単語 WISE UP!:How many episodes does やるせな語学の英単語 WISE UP! have?The podcast currently has 43 episodes available.