はじめましての方も、いつも聴いてくださっている方も、ありがとうございます。
この番組では、こどもの「あそび」と「まなび」について、砂場を入り口に一緒に考えていきます。
第7回となる今回は、「5歳からの砂あそび」について。
協力あそびが本格化する5歳の砂場では、お山を作ったり、川をつなげたり、お店やさんごっこをしたりと、
みんなでひとつの目的に向かってあそぶ姿が増えていきます。
その一方で、「壊された!」「順番が違う!」といったトラブルも増える時期。
でも、それも社会性が育つ大切な瞬間なんです。
今回は、5歳ならではの協力あそびの楽しさや難しさ、ルール作りのコツについてお話ししています。
そして次回は、砂そのものに焦点を当てて「海砂・川砂・山砂の違い」について掘り下げていきますので、お楽しみに!
週末の親子時間に、小さな冒険のヒントを。
ちょっと一息つきながら、お耳をかしていただけたら嬉しいです。
⸻
【レター募集中!】
・5歳さんの砂場エピソード
・協力あそびの中で感じた喜びやモヤモヤ
・ルール作りで困ったこと、工夫したこと
・番組で話してほしいテーマも大歓迎です!
ラジオネームをつけて、気軽に送ってくださいね。
あなたの声が、次回の“あそびとまなび”のヒントになるかもしれません!
#砂場 #あそびとまなび #5歳児 #どろだんご先生 #育児 #子育て #保育 #吉本興業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/67e3998aea64634e385fd27e