Vトーク radio 第220回 久保さくらキャンプとTCタープ.mp3
・新型コロナウイルス禍で高級なレストランでも使われていたジビエの消費が落ち込んでいたようですが高カロリー、低たんぱくということで、ペットのご飯につかわれだしたようです・鳥獣駆除の費用を捻出するためにも、よいことだそうです・食いつきもいいし、毛並みもつやつやということで、飼い主さんには大好評です・もしかしら我が家のシオンくんも大好物になっていたかなそうなると普段から、私以上にいい物食っていたことになるな~ (笑)
・今回は青森のバイト君からの今話題のワークマンテントレポート ワークマンのワイドミシックドームテント
ポジティブ
①各部の縫製はよい。 ②部品の角度方向位置関係的に無理がなくズレがほとんどない。 ③インナーテントがメッシュオンリーではなくすべて布(ファブリック)でカバーできるので、涼しい寒いシーズンでもいけそう。 ④ファスナーが布地にあまり噛まないのが素敵。 ⑤紛失する小さい別パーツがない。 ⑥グランドシート部に厚みがあり別のシートを敷かななくても良さげ。 ⑦変な匂いがしない。 ⑧収納袋に余裕がある。
ネガティブ
①重い、グラスファイバーポールは重い。 ②布地が帯電しやすいようで静電気パチパチ。 ③インナーテントのポール吊り下げフックが硬い、嵌めにくい外しにくいので指を痛くしてしまう。 ④インナーとフライシートの空間が広くはなく、接触による結露雨漏りが予想される。
トータル
クルマで運ぶキャンプなら大有りな、総じてお値段以上にはいいテントだと思います。さすがworkmanだけあります。 どっかのパチモンに賭けるよりはずっといいと思いますね。
・今回は定例となりました。道志村久保キャンプ場での桜開花キャンプです
・当日まで気づきませんでしたが、なんとFacebookによると去年も同じ日にきておりました・非番でそっこー帰りのはずが、ダイヤ改正でクロガク家最寄りの駅に止まる電車が削減されてしまいました・今回はCUBNUSHIパーカーでしたが、少々寒かった(でもあまり着る機会がないからな)・踏切で止まらないZ900RSに「おまわりさ~ん」 こういう時にはいないんだよね・橋本駅近辺でバス渋滞。裏道ににげるよ・セブンイレブンで非常食を購入するも、手打ちうどんがあるじゃないか今度立ち寄ろう・青山の交差点で道志みちに入るけど、12時30分だ 間に合うのか?・青野原のセブンイレブン 駐車場は大混雑・バス旅はこの道志みちを歩いたのか・13時ちょうどに久保キャンプ場に到着 奇跡だ (笑)・ザキ姐さん 天然ね (笑)・C1サイトは桜のしただけど、強風がふく~ TCタープ挫折・今日のお昼ご飯はハンバーガー フレンチトーストにフルーツ
・コーヒーを飲みながら ♪ダバダ~ 函館刑務所の前掛けしているけど
・ミニシオン君もお花見しないとな
・ラジオでは巨人戦の放送 NHKだから聞けた・本来は雑誌に出ていた道志みちの旧道を探検に行くはずが、非番でつかれていたのでパス・ザキ姐さんが、ダブルワークで留守なので、ミッション発生・トリシティ155の初めての方にいろいろ案内すると「スタッフさんですか」いえいえ 通りすがりのキャンパーです
・ミッションクリアしたので昼寝・パワー再充電 バドニング開始 ナイフは使い慣れたが斧はまだ お~の~
・さぁノンアルでもう乗りま宣言
・ラジオはYBSで 19××という番組 しかもあさま山荘事件 いいね~しかしこのあとが続かない結局 Amazonミュージックに切り替え・するとノンアルからアサヒの黒生へ ガッキーが宣伝していますがマルエフよりも黒が好き
・ピコグリルでお料理開始
・ウインナー あちち・アメリカンドッグも乗っけたよ ありがとうセブンイレブン(笑)・トリシティ155さんが買い物から戻ってきましたなんとポッドキャストリスナーさんバイク系があるとは知らなかったそうなので、紹介しました・夜桜いいですね
・さぁいよいよ 本格的に飲みましょうつまみは「レバニラ」と「エビチリ」セブンイレブンさん再びありがとう
・温めには4分 しかしAmazonミュージックからは古い曲なので大概4分なのでタイマーいらず・ビールが終わってウイスキータイム
・誕生日プレゼントでいただいたチタンのスキットデビュー ありがとうございます・22時 焚き火も消えたのでテントに避難 ミニシオン君も忘れずに・さぁ 水曜どうでしょうを見よう しかし充電がないよ~
・結局 「東日本縦断ラリー」で腹を抱えましたが、寝落ちしました
・爆睡した~ 二度ほど起きたけどね・朝はコーヒーを ♪ダバダ~・朝ごはんは「豚汁研究所」で①シラス大根②生卵③納豆しめしめご飯三杯で豚汁二杯だな
・しかし他の方が少食なので でも次回は遠慮しないよ・撤収に時間がかかるのは毎度のこと
・旧道探索もやめましたが、久保キャンプ場の入り口には、「久保橋」があるのでちょっとだけ寄り道しました
・帰り道は裏道になぜか逃げずに渋滞にはまりましたダメね
メールアドレス[email protected]メールフォームhttps://form1ssl.fc2.com/form/?id=9d98e8600e3865d3tiTunesレヴューもよろしくお願いしますTwitter@vtokuradio2