Vトーク radio 第142回.mp3
・生命保険の切り替え時期が来ました・保証はそのままでも、保険料が2倍以上に びっくり・今後いくら必要なんて、よくわからないので困りました・AIで診断してくれませんかね
・久しぶりのお休みなので、遠出をしようと考えました①千里浜なぎさドライブウェイ②佐渡島とき保護センター⓷伊勢神宮と赤福
・結局寝坊⇒正確には起きれませんでした・雨が朝まで降っていたし、金沢・新潟方面は雨の予報、伊勢神宮参拝はさすがに遅い・東北方面に決めて、行先は・福島県福島市飯野町にある「UFOふれあい館」に決定・そこで、UFOつながりのテレビ番組三選 ①キャプテンスカーレット⇒不気味なナレーション「地球人をよく聞け 我々はミステロンだ」 そんなオープニング。その他にも好きだった「S.I.G」の合言葉 あと「追跡戦闘車」後ろ向きの座席に座ってモニターを見ながら運転する 未来でしょう ティンパニによる「ダ・ドン・ドン・ド・ドダン」というブリッジ曲でCMに入るのもかっこいい ②謎の円盤UFO 舞台は1980年にイギリスはロンドン この時点で人類は月に基地を作っているんですよ 携帯電話やテレビ電話なども登場しています ③「V」 巨大な円盤マザーシップに乗って人型の宇宙人が来ますが、実は地球人をエサにする 爬虫類型の宇宙人なんです
・さていよいよ出発です・今回は初の試み シュアラスターさんの添加剤「ループパワーショット」を使用していました。
・このような商品を扱うのは初めてですが 説明書きによりますとPEA(ポリエーテルアミン)とPIBA(ポリイソブテンアミン)のダブル洗浄成分配合 燃焼室・インジェクター・吸気バルブに付着した汚れを除去し燃焼を促進する添加剤・確かに高速の合流などや追い越しなど加速したいときにスムーズな加速が生まれました こりゃいいものなので、次回からも使用しましょう。・そんな東北道で反対側で右前輪のタイヤが外れた観光バスを発見。観光バスでもシートベルトをしっかりするようですね・郡山から本宮間 雨 走行注意の表示 この区間はどうも恵まれないな・ナビは二本松ICで高速を降りろと進めるが、福島松川スマートの方が近道なんだよね・山の中腹におわん型の建物が!! あれがふれあいUFO館だね・国道から入ると坂道で頭をよぎる「三陸の悪夢」・やれやれ やっと到着 3時間半かかった
・いやいや、景色はいいが黒い雨雲が。こんなはずじゃなかった・まずはUFO物産館でお昼ご飯・山の中なのに、飛魚ラーメン680円とはこれ如何に??・出てきたラーメンは???
・「こりゃ うまい」 久しぶりに当たりのラーメン 期待しないなんていってごめんなさい・さぁ本番のUFOふれあい館へ レッツゴー
・福島弁のおね~さんに400円を払ってミステリーゾーンへ
・くらい通路はたっくんでは号泣レベル・ところが、一歩展示室に入ると逆に明るすぎる&○○○○な展示物・CIAの秘密文書??・UFO分布図? いずれも1990年代で終わっているのが悲しい
・矢追純一がプロデュースすればもっともっとおどろおどろしていただろうに
・見学も終わると3Dバーチャル映像を見学 おね~さんはkurogakuが来るのをまだかまだかと待っていた様子 ⇒いや もうしかしたら宇宙人だから観察していたのか?・見学終了して、2階の展望風呂へ・地元の老人に話しかけられたがチンプンカンプン・ゆっくり温まって、お先にとでたら、湯舟にお湯の蛇口をガンガン開いて温度を上げる老人 温度計は42度だったのに、何度にするつもりなのか?・大広間に移動 ちなみに宇宙という広間です・のんびり昼寝をしようかと思ったけど、福島弁のお母さんたちの噂話に耳がダンボ・気がついたらねていた。
・さぁ 帰ろうか でも芸がないなということで道の駅へ 今回は 道の駅安達 智恵子の里 へ・高村幸太郎の奥さん 智恵子さんの実家が二本松なんですね
・近道にいかずに、道を間違えた 何のためのナビなんだ??・ところが、みごとな晩秋の田園風景に出会いました。⇒写真撮りはぐりました すいません・今度は撮りましょうね ⇒いつも忘れるけど・道の駅ではお土産に福島名物「薄皮饅頭」を探したのですが、見つからず 残念・二本松和紙の伝承館へ 入ってみました これが見事
・予約なしでも、手すき和紙体験ができるようです 皆さんもいかがですか・国道4号バイパスに戻りますが、皆さん飛ばす 飛ばす 80キロがアベレージ・そんな中、原付50CCが 大丈夫なの? 怖いわ~・JR貨物の列車が通過 機関車はエコパワー金太郎 貨車はタキ200 エコパワー金太郎は好きよ・帰りは二本松から東北道・ところがまた雨 なんでかな・寒いよ~ 風が強いよ~ 外気温計は6度 マジか・グリップヒーター欲しいな うん・片手運転は危険よ 突然の突風にビビる・さすがのVストの往復560キロ 無給は危険・燃料計のメモリも5個中1個になったので、給油するけど6リットルでメモリが3つに増えるのね・宇都宮を過ぎると外気温も16度へやれやれ そうなるとグリップヒーターのことは忘却の彼方・往復576.3キロ 楽しい旅でした・食べ物もおいしくて、お風呂も入れるUFOふれあい館 皆さん一度いかがですか?
後半は 11月16日に行われた オートバイ公式SNSの仲間たち suuppoted by AlnetHome のお話
・今回、TANAXさんのお誘いで、企業さんに交じってブースを出せていただきました・イベントには200名を超えるお客さまが来場 賑わいました・kurogakuも今年の夏 北海道ツーリングのパッケージで参加
・お手製の北海道の地図を用意して、日程やコースなどを紹介・バイクの輪のタククロさん から教えていただいた「フライヤー」を100枚準備 65枚お渡しできました
・フライヤーをお渡しするときに「携帯で聞ける ラジオです」というと、知らない方も多いようです・今回は大変 よい経験ができました グッズを売るわけではないので、今回が最初で最後かもしれませんが、何かチャンスがあれば 次回も出たいですね←せっかくTANAXさんに看板作ってもらいましたから
・TANAXさん デグナーさん キジマさん シュアラスターさんありがとうございました。 また アルネットホーム 前橋吉岡展示場さん ありがとうございました。
メールアドレス[email protected]メールフォームhttps://form1ssl.fc2.com/form/?id=9d98e8600e3865d3iTunesのレヴューもよろしくお願いしますTwitter@vtokuradio2