Vトーク radio 第136 回 Aパート.mp3
・オープニングトークは普段、感じたこと思ったことを話していますが 今回はヨッシーさんからメールをご紹介・ちょうど「ナカヤマバイクラジオ」さんを聞いている時で、びっくり・「ウィスパーボイス」 カタカナ弱いので、ググってしまいました・すこし 有頂天になって放送します・ツーリングでのお話し、お待ちしております どこまで、広げられるかわかりませんが、地図を広げて お~! このあたりか と楽しみにしていますね
・鉄分の多い一日のスタート・雨のない、カッパを着ない道を走りたくてうずうず・斜里郡斜里町斜里駅 あ~話しづらい・根北線⇒根室国と北見国の略 そうなんだ・越川橋梁(第1幾品川橋梁)を見に行きましょう・10連のアーチ橋は昭和14年に完成しかし、この区間までは線路がつながらず しかも国道の拡幅工事のため、途中で切られちゃいました・女満別湖畔キャンプ場からのスタートでなかったので、国道244号線を走れば とってもきれいな朝やけ・鱒浦というところで、道路わきの駐車帯でVストを止めてパチリ・知床連山と光の環が映っていて う~ん いい感じ
・国道244号線なので釧網本線沿いに走れました テレビでおなじみの各駅を通過・カーブ曲がっていきなり現れる「越川橋梁」・砂利の駐車場にソロ~りソロ~りと止めるkurogaku・写真を撮ったけど、勇壮感がイマイチでちょっとがっかりなkurogaku
・次はお約束の「天まで続く道」・実はゴール地点からスタート・駐車場は傾斜があって大型バイクが難渋していると聞いてたので、ビビりながら
・おあつらえ向きの看板もあってパチリぱちり
・「すいませ~ん」の声にビビる kurogaku 少し待ってよ・さてと右を向くとこれは!! 「海へと続く道」じゃないか
・ウトロ漁協婦人部食堂に行くけどまだ早いよ お兄さん・国道334号線沿いで「オシンコシンの滝」を発見
・「オシンコシンの滝」⇒そこにエゾシカの群生するところ という意味だそうです・やっぱり早かった ウトロ漁協婦人部食堂
・次は知床峠PA・OGAGAさんおすすめの知床五胡への道にビビっていたkurogaku リベンジに行かねば・知床峠は霧の中⇒グーグルナビはまただましやがった。・霧の中ひとりで待つのはつらすぎる・霧の中の知床横断道路・道の駅「知床・羅臼」についたら霧ははれていました・お土産屋さんで、昆布茶のサービス・おやじさん、カニといくらも 「いくら」なんでもお土産買わないよ(クスっ)・屋上の展望台に上がったけど、景色はわからん
・すげー昆布だ
・食堂でサーモンとイクラ丼⇒結局ウニは食べないのね
・さ~ておなか一杯で根室標津駅へ向かってスタート・根室標津駅発見。転車台とC11をパチリ
・国後島の見える駅の看板もあったけど
・天浜線で転車台リベンジするか・鮭の頭モニュメントはパスしました・奥行臼駅へ向かいましょう・営業係数は100円稼ぐのにいくらかかるという係数です・国道244号線で鹿さん発見 スピードを落として 来るなよ来るなよ~ うわ 右から来やがった どっきりしました・奥行臼駅も砂利の駅前広場
・木造駅舎は鍵がかかって本日臨時休館・男女がキャーキャー 青春してんな・写真をパチリして、向かい側の国指定史跡奥行臼駅逓所へ・油断大敵なので、止めやすいところに駐車・駅逓所は明治以降北海道独自に発達した制度で昭和5年には廃止された制度・中を見学していたら、案内のおじさんからショックな一言
・お昼ご飯はB級グルメの「エスカロップ」・道の駅スワン44根室へ・初田牛の文字を見て 油断するkurogaku・トップケースの鍵が!!! マジか 鍵穴が変だぞ やばいなぁ・これがエスカロップか パクっ びみょー
・バターライス苦手なのを忘れていた・最東端の有人駅根室駅と最東端の無人駅東根室駅 本当に最東端の駅は東根室駅
・観光案内所で最東端の証明書を貰いましたが、あ!最北端の証明書忘れていたと気付く・カブさんが東根室駅前でこけそうなのを見てビビるkurogaku
・納沙布岬に向けてナビを設定したけどこれが失敗で太平洋側を走っちゃった・明治公園を抜けて、根室湾沿いに走るはずが帰り道で向かっちゃった・最東端のガソリンスタンドを見つけて、さぁ最東端の郵便局だ・その名も「珸瑤瑁郵便局」(ごようまい)読めないしかけない
・さぁ 風景印を あれ? 鍵が あ!! 今日は土曜日だ しまった・落ち込むkurogaku IKOちゃんを期待させたのに 大失敗・納沙布岬で北方領土をここも霧で見えない
・しかもiPhoneが充電されていないぞ。どうやらコードが断線したみたい・珸瑤瑁郵便局、霧の納沙布岬そしてiPhoneが充電されていないのトリプルショック・最東端のガソリンスタンドで給油して、霧で見えませんねと聞くと 「いつものこと、晴れているほうが珍しい」と慰めていただきました・グーグルナビにMOTOOかざてキャンプ場を入力して、初田牛駅経由北太平洋シーサイドラインでGO・しかしまただまされた。落石漁港で通行止め・道路誘導員の方から道を教えていただいたけど、どうやらナビに騙されてくる方が多いようです・北太平洋シーサイドライン気持ちよく走行したけど、初田牛駅わからなかった(廃駅じぁ仕方ないけど)・途中から山道で、コンビニもありませんでした・MOTOOかざてキャンプ場にチェックイン
・コンビニは国道でてすぐとの話でしたが、見つかりませんでした(地図見ていけばよかったのですけどね)・結局、霧多布岬手前の「ホーマックニコット」さんで冷麺とビールとおつまみ また「ホーマックニコット」さんに助けられた・浜中駅前のコープ浜中はお休み
・MOTOOかざてキャンプ場はとってもきれいでよいキャンプ場でしたけど・・・・・16時30分でシャワーが浴びれなかったのはショック・待望のテント泊なのに気分が落ち込んでいたので瞬殺でした・今日は421.4キロでした