ブータン王国にてGNH(Gross National Happiness/人々の幸せを重要視する国家ビジョン)に基づいた国づくりを展開した高野翔さんをゲストにお招きし、歩きながら1時間、対談する。
高野翔(たかのしょう)/ 1983年、福井県福井市生まれ。
2020 ー現在: 福井県立大学 地域経済研究所 准教授(地域づくり/公共政策)。福井市及び永平寺町のまち・ひと・しごと創生総合戦略有識者委員な
2009 ー 2020 : JICA(国際協力機構)にて約 20 ケ国のアジア・アフリカ地域の持続可能な国・地域づくりプロジェクトを担当。
2014 ー 2017 : ブータン王国にて GNH(Gross National Happiness/人々の幸せを重要視する国家ビジョン)に基づいた国づくりを展開。GNH 調 査、政策評価などにも参画。 https://greenz.jp/2019/03/14/bhutan_gnh_9principles/
2021: 「仮囲いプロジェクト」(福井駅前再開発に市⺠の関わりしろをつくるための仮囲いデザイン作成)
2021: 「リノベーション来ノート」(福井駅前中心市街地に市⺠の関わりしろをつくるためのビジョンビジュアル作成) https://discovere-fukui.com/wp- content/uploads/2021/03/2020_drf_datebook_fin.pdf
2019 : 「未来の幸せアクションリサーチ」(福井人の幸福実感及び行動変容を福井新聞・日立京大ラボと協働調査しアクション伴走) https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/922149
2018 : 「できるフェス」(2019 年 Good Design 賞、豪雪によりできなくなった市の事業を市⺠の創造力で復活させる地域づくりフェス) https://cocolococo.jp/25605
2013:「Community Travel Guide 福井人( 2013 年 Good Design 賞、福井の魅力的な“人”を紹介する観光ガイドブックの市⺠参加型作成) http://communitytravel.jp/fukui/
・人々の幸せ(ウェルビーイング)を中心に据えた自治体政策展開
・一人ひとりの“好き”を育み、社会の力へとつなげる社会構想
ポケットマルシェ代表の高橋博之が、社会を“生きる“ゲストと対談する「高橋博之の歩くラジオ」。ゲストのみなさんは、農家・漁師、起業家、研究者、行政官、メディア、NPO、学生……と様々な立場から、自分たちの生活する場、自分たちの生きる社会をよりよくしていこうと、熱い想いや強い志をもって働きかけている方々です。
「高橋博之の歩くラジオ」では、あらゆる角度から社会についての議論が交わされ、心に響く言葉が生まれています。自分の“生きる“日々を振り返って、ちょっと立ち止まって考えたり、背中を押してもらったり。このラジオが、そんなきっかけになることを願っています。
「高橋博之の歩くラジオ」はポケマル公式Facebookページ、YouTubeチャンネルでも日々配信中です!