Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「sorae(そらえ)」は宇宙に関する最新情報や最先端の技術情報のニュースを配信しています。「sorae」という名前には、「宇宙へ行きたい」「宇宙を知りたい」「空を飛びたい」、「夜空の星を眺めたい」など、読者の「そら」に対する憧れや希望、知的好奇心に応えたいという想いが込められています。... more
FAQs about sorae:How many episodes does sorae have?The podcast currently has 1,428 episodes available.
March 08, 2025日本の小型月面探査車「YAOKI」画像取得などに成功 米企業の月着陸機に搭載「日本の小型月面探査車「YAOKI」画像取得などに成功 米企業の月着陸機に搭載」 日本企業の株式会社ダイモンは2025年3月8日、アメリカの民間企業Intuitive Machines(インテュイティブ・マシーンズ)の月着陸機「Athena」に搭載されていた小型月面探査車「YAOKI(ヤオキ)」について、ミッションの結果を公表しました。着陸時に横転したAthenaは月面到達から約13時間でミッションを終えており、YAOKIも月面を走行することはできませんでしたが、ダイモンはYAOKIのミッションで予定していたカメラでの画像取得をはじめとする全機能の動作を格納状態のままオペレーションすることに成功し、各機能が正常に動作することを確認したということです。こちらがYAOKIのカメラで取得された画像です。Athenaの側面に取り付けられたYAOKIのデプロイヤー(月面到着までYAOKIを格納しておくためのケース)内部から、横転したAthenaの機体下部方向を見た様子となります。ダイモンによると、画像左上にはAthenaが着陸したクレーターの縁、画像下にはAthenaの着陸脚の一部が写っています。...more2minPlay
March 08, 2025米民間企業の月着陸機「Athena」ミッション早期終了 横転状態で電力尽きる「米民間企業の月着陸機「Athena」ミッション早期終了 横転状態で電力尽きる」 アメリカの民間企業Intuitive Machines(インテュイティブ・マシーンズ)とNASA=アメリカ航空宇宙局は2025年3月7日付で、Intuitive Machinesの月着陸機「Athena」による月着陸ミッション「IM-2」の早期終了を発表しました。既報の通りAthenaは日本時間2025年3月7日2時30分頃に月面へ到達したものの、日本時間同日6時に開催された会見の時点では太陽電池の発電状態が良好ではなく、通信は確立されているものの機体が横転している可能性もあると述べられていました。発表によると、その後にAthenaのカメラなどで情報を収集した結果、実際の着陸地点はMons Mouton(モンス・ムートン、ムートン山)と呼ばれる地域に設定された目標地点からは250m(※)離れたクレーター内であり、機体は横転していることが確認されました。...more2minPlay
March 07, 2025スペースXが「スターシップ」第8回飛行試験を実施 ブースター帰還も宇宙船で再びトラブル発生「スペースXが「スターシップ」第8回飛行試験を実施 ブースター帰還も宇宙船で再びトラブル発生」 アメリカの民間企業SpaceX(スペースX)は日本時間2025年3月7日、同社が開発中の新型ロケット「Starship(スターシップ)」による第8回飛行試験を実施しました。1段目の大型ロケット「Super Heavy(スーパーヘビー)」は発射台へ帰還することに成功したものの、2段目のStarship宇宙船はエンジン燃焼終了予定時刻の前に6基中4基のエンジンが相次いで停止し、姿勢が大きく乱れた後に通信が途絶えました。SpaceXによると機体は分解して失われた模様です。Starship宇宙船は2025年1月に実施された前回の第7回飛行試験でも軌道到達前にエンジンが相次ぎ停止して推力を失い、最終的に飛行中断システムが自律的に作動して機体は失われました。前回の飛行試験では機体後方で推進剤が漏洩して火災が発生したことが推力喪失の原因とされており、SpaceXは今回の飛行試験を前に対策を施したと述べていました。今回発生したトラブルの原因は記事公開時点では不明です。...more2minPlay
March 06, 2025米民間企業が月着陸機「Athena」の月面着陸を実施 通信確立も機体は横転状態の可能性あり「米民間企業が月着陸機「Athena」の月面着陸を実施 通信確立も機体は横転状態の可能性あり」 アメリカの民間企業Intuitive Machines(インテュイティブ・マシーンズ)は日本時間2025年3月7日、同社の月着陸機「Athena」による月面への軟着陸を行いました。Intuitive MachinesやNASA=アメリカ航空宇宙局によると、Athenaは日本時間2025年3月7日2時30分頃に月面へ到達しました。民間企業による月面着陸は5日前の日本時間2025年3月2日に危難の海へ軟着陸することに成功したFirefly Aerospace(ファイアフライ・エアロスペース)の月着陸機「Blue Ghost(ブルーゴースト)」以来で、Intuitive Machinesにとっては2024年2月以来2回目です。着陸後の日本時間同日6時に開催された会見では、Athenaは太陽電池による発電と通信を確立しており、搭載されているペイロードのオン・オフ切り替えといった操作も可能であることが語られました。ただし、発電状態は良好ではなく、機体の姿勢が直立ではなく横転している可能性もあるといい、搭載されているカメラでの画像取得も進められている模様です。...more2minPlay
March 05, 2025ispaceが月着陸機「RESILIENCE」の月面着陸予定日時を発表 日本時間6月6日未明「ispaceが月着陸機「RESILIENCE」の月面着陸予定日時を発表 日本時間6月6日未明」 日本の民間企業ispaceは2025年3月4日付で、同社の月着陸機「RESILIENCE(レジリエンス)」の月面着陸予定日時を発表しました。ispaceによると、RESILIENCEの着陸予定日時は日本時間2025年6月6日4時24分で、着陸目標地点は寒さの海(Mare Frigoris)の中央付近(月の北緯60.5度・西経4.6度)です。RESILIENCEの各サブシステムの状態は正常で、搭載されているペイロードにも異常はなく、ミッションは順調に進捗しているとされています。なお、着陸目標地点にはバックアップとして3つの候補があり、着陸日・時間帯はそれぞれの候補で異なることから、運用の状況に応じて着陸予定日時が6月6日午後~6月8日に変更される可能性もあるということです。...more2minPlay
March 04, 2025米民間企業が月着陸機「Athena」の月周回軌道投入に成功 着陸は日本時間3月7日未明「米民間企業が月着陸機「Athena」の月周回軌道投入に成功 着陸は日本時間3月7日未明」 アメリカの民間企業Intuitive Machines(インテュイティブ・マシーンズ)は2025年3月3日付で、同社の月着陸ミッション「IM-2」の月着陸機「Athena」を月周回軌道へ投入させることに成功したと発表しました。Athenaは日本時間2025年2月27日にSpaceX(スペースX)の「Falcon 9(ファルコン9)」ロケットで打ち上げられ、月へ向かう軌道に投入されました。Intuitive Machinesは予定されていた3回の軌道修正操作を実行した後、日本時間2025年3月3日21時27分からメインエンジンを492秒間噴射させて、Athenaを月周回軌道に投入しました。同社からは月周回軌道投入後にAthenaのカメラで撮影された画像が公開されています。Intuitive Machinesによると、Athenaの月面着陸は日本時間2025年3月7日2時32分の見込みとなっており、着陸のライブ配信は同社とNASA=アメリカ航空宇宙局が日本時間同日1時30分から行うということです。...more2minPlay
March 02, 2025【速報】米民間企業が月着陸機「ブルーゴースト」の月面着陸に成功と発表「【速報】米民間企業が月着陸機「ブルーゴースト」の月面着陸に成功と発表」 アメリカの民間企業Firefly Aerospace(ファイアフライ・エアロスペース)は2025年3月2日、同社の月着陸機「Blue Ghost(ブルーゴースト)」が月面への軟着陸に成功したと発表しました。Firefly Aerospaceによると、Blue Ghostは日本時間2025年3月2日17時34分に月面へ軟着陸することに成功しました。民間企業の月着陸機による軟着陸成功は2024年2月にアメリカのIntuitive Machinesが行った月着陸機「Odysseus」による着陸以来2回目です。Odysseusが最終的に横転した状態で接地したことを意識してか、Firefly Aerospaceは今回の着陸について「a fully successful Moon landing(完全に成功した月面着陸)」と述べています。...more2minPlay
March 01, 2025月着陸機「ブルーゴースト」が撮影した美しき月の映像 米民間企業が公開「月着陸機「ブルーゴースト」が撮影した美しき月の映像 米民間企業が公開」 アメリカの民間企業Firefly Aerospace(ファイアフライ・エアロスペース)は2025年2月27日、同社の月着陸機「Blue Ghost(ブルーゴースト)」に搭載されているカメラで撮影した月の映像を公開しました。【▲ Firefly Aerospaceの月着陸機「Blue Ghost」のカメラで高度約100kmを飛行中に撮影された月面の様子(10倍速)】(Credit: Firefly Aerospace)...more1minPlay
February 28, 2025米民間企業の月着陸機「Athena」 打ち上げ後に撮影した地球の画像が公開「米民間企業の月着陸機「Athena」 打ち上げ後に撮影した地球の画像が公開」 アメリカの民間企業Intuitive Machines(インテュイティブ・マシーンズ)は2025年2月27日付で、同社の月着陸ミッション「IM-2」の月着陸機「Athena」に搭載されているカメラで撮影した地球の画像を公開しました。SpaceX(スペースX)の「Falcon 9(ファルコン9)」ロケットで日本時間2025年2月27日に打ち上げられたAthenaは、発射約1時間後に最初の通信を確立。画像が公開された時点では月に向かって飛行中です。Intuitive Machinesによると、Athenaはアメリカの現地時間で2025年3月3日に月周回軌道へ進入する予定で、月面着陸の機会は同・2025年3月6日に訪れると見込まれています。AthenaはIntuitive Machinesが開発した「Nova-C(ノバC)」クラスの月着陸機のひとつです。同社によると、Nova-Cは全高4.73m・重量2120kgで、最大130kgのペイロードを搭載して月面に着陸することができます。...more2minPlay
February 28, 2025JAXA大西さんたちのNASA「Crew-10」ミッションは早ければ日本時間3月13日に打ち上げ「JAXA大西さんたちのNASA「Crew-10」ミッションは早ければ日本時間3月13日に打ち上げ」 JAXA=宇宙航空研究開発機構は2025年2月28日、JAXAの大西卓哉宇宙飛行士ら4名が割り当てられているNASA=アメリカ航空宇宙局の有人宇宙飛行ミッション「Crew-10(クルー10)」について、日本時間2025年3月13日8時48分の打ち上げを目標に準備を進めることで合意したと発表しました。Crew-10のメンバーはコマンダーを務めるNASAのAnne McClain(アン・マクレーン)宇宙飛行士、パイロットを務めるNASAのNichole Ayers(ニコール・エアーズ)宇宙飛行士、ミッションスペシャリストを務めるJAXAの大西卓哉宇宙飛行士およびRoscosmos(ロスコスモス)のKirill Peskov(キリル・ペスコフ)宇宙飛行士です。4名はアメリカの民間企業SpaceX(スペースX)のCrew Dragon(クルードラゴン)宇宙船で国際宇宙ステーション(International Space Station: ISS)に向かい、約半年間の長期滞在を行う予定です。...more2minPlay
FAQs about sorae:How many episodes does sorae have?The podcast currently has 1,428 episodes available.