Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「sorae(そらえ)」は宇宙に関する最新情報や最先端の技術情報のニュースを配信しています。「sorae」という名前には、「宇宙へ行きたい」「宇宙を知りたい」「空を飛びたい」、「夜空の星を眺めたい」など、読者の「そら」に対する憧れや希望、知的好奇心に応えたいという想いが込められています。... more
FAQs about sorae:How many episodes does sorae have?The podcast currently has 1,428 episodes available.
November 26, 2024【速報】JAXA「イプシロンS」ロケット第2段の地上燃焼試験で異常発生「【速報】JAXA「イプシロンS」ロケット第2段の地上燃焼試験で異常発生」 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は開発中の新型ロケット「イプシロンS」の第2段モータ(固体燃料ロケットエンジン)再地上燃焼試験を鹿児島県の種子島宇宙センター竹崎地上燃焼試験場で日本時間2024年11月26日に実施しましたが、燃焼中に異常が発生した模様です。JAXAが日本時間2024年11月26日12時15分に発表した第1報によると、同日8時30分に点火した第2段モータで点火約49秒後に燃焼異常が発生しました。人的被害、および第三者物的被害の状況はなしとされており、第1報発表時点では推定原因は不明です。なお、燃焼試験は120秒程度が予定されていました。ロケット打ち上げ等のライブ配信を行うネコビデオビジュアルソリューションズ(NVS)が配信した映像を確認すると、点火から数十秒後に海側(映像左側)へ向かって何かが弾け飛んでいった後、試験場一帯が白煙に包まれていく様子が捉えられています。NHKの報道によると、試験場では火災が発生し、消火活動が行われたということです。...more2minPlay
November 25, 2024【更新】ISSに到着したロシアの補給船「プログレスMS-29」で一時異臭と飛沫を確認「【更新】ISSに到着したロシアの補給船「プログレスMS-29」で一時異臭と飛沫を確認」 アメリカ航空宇宙局(NASA)は日本時間2024年11月25日付で、国際宇宙ステーション(ISS)に到着したロシアの無人補給船「プログレス(Progress)MS-29」の船内で異臭と飛沫が確認されたことをXのISS公式アカウントを通じて明らかにしました。プログレスMS-29は日本時間2024年11月21日21時22分にバイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、2日後の日本時間2024年11月23日23時31分にISSロシア区画の小型研究モジュール2「ポイスク(Poisk)」にドッキングしました。NASAがXに投稿したポストによると、到着後にロスコスモス(Roscosmos)の宇宙飛行士がISSとプログレスの船内を隔てるハッチを開放したところ、予想外の臭いと小さな飛沫が確認されたため、ハッチが閉じられました。ISSでは空気浄化装置と汚染物質センサーによる船内空気の清浄化と監視が行われていて、ISSの運用管制官はアメリカの現地時間2024年11月24日時点での船内空気の質は正常レベルだと判断しています。...more2minPlay
November 20, 2024【速報】スペースXが「スターシップ」の第6回飛行試験を実施 インド洋に着水成功「【速報】スペースXが「スターシップ」の第6回飛行試験を実施 インド洋に着水成功」 アメリカの民間宇宙企業SpaceX(スペースX)は日本時間2024年11月20日、同社が開発中の新型ロケット「Starship(スターシップ)」による第6回飛行試験を実施しました。Starship宇宙船は宇宙空間を飛行後に大気圏へ再突入し、発射から1時間ほど後に予定通りインド洋への着水を行って飛行を終えています。Starshipは1段目の大型ロケット「Super Heavy(スーパーヘビー)」と2段目の大型宇宙船「Starship」からなる全長121mの再利用型ロケットで、打ち上げシステムとしてもStarshipの名称で呼ばれています。今回の飛行試験は2024年10月に続く6回目の無人飛行試験で、計画ではSuper Heavyブースターは発射約7分後に発射台へ帰還し、Starship宇宙船は発射約1時間5分後にインド洋の目標地点へ着水することになっていました。関連記事・スペースX、新型ロケット「スターシップ」第5回飛行試験実施 スーパーヘビーが初めて発射台に帰還(2024年10月15日)・スペースX、新型ロケット「スターシップ」第4回飛行試験実施 宇宙船の軟着水に成功(2024年6月7日)・スペースX、新型ロケット「スターシップ」第3回飛行試験実施 宇宙船は大気圏再突入の段階まで飛行(2024年3月15日)...more2minPlay
November 15, 2024将来は衛星の修理も!? 2025年打ち上げ予定の宇宙機「MRV」に搭載される2本のロボットアーム「将来は衛星の修理も!? 2025年打ち上げ予定の宇宙機「MRV」に搭載される2本のロボットアーム」 こちらはNorthrop Grumman(ノースロップ・グラマン)傘下のSpaceLogistics(スペース・ロジスティクス)が打ち上げを予定している宇宙機「Mission Robotic Vehicle(ミッション・ロボティック・ビークル、MRV)」に搭載される2本のロボットアーム。金色のサーマルブランケットに包まれたアームが手前側と奥側に展開されている様子が写っています。MRVの登場は人工衛星の運用が大きく変わるきっかけのひとつになるかもしれません。人工衛星は基本的に推進剤が尽きれば運用を終えざるを得ませんでしたが、SpaceLogisticsはMRVを使って静止軌道(GEO)で運用されている通信衛星などの寿命を延長するサービスの提供を予定しています。具体的には、MRVは電気推進とドッキング機構を備えた小さな宇宙機「Mission Extension Pod(ミッション・エクステンション・ポッド、MEP)」と連携して衛星の寿命延長を行います。MEPは2トンの衛星の寿命を6年延長可能とされています。...more2minPlay
November 14, 2024宇宙寺院などを搭載したテラスペースの衛星「TATARA-1」カイロス2号機で打ち上げへ「宇宙寺院などを搭載したテラスペースの衛星「TATARA-1」カイロス2号機で打ち上げへ」 テラスペース株式会社は2024年11月12日、スペースワン株式会社の「カイロス(KAIROS)」ロケット2号機で自社の人工衛星「TATARA-1」が打ち上げられる予定であると発表しました。TATARA-1は50kg級の超小型衛星(マイクロサット)で、軌道投入後に「人工衛星軌道投入サービス」と「ホステッドペイロードサービス」の実証実験が行われる予定です。テラスペースは2つのサービスを毎年1回以上の頻度で提供する計画を進めていると述べています。テラスペースによると、人工衛星軌道投入サービスは衛星に搭載して打ち上げられた別の超小型衛星を分離して軌道に投入するサービスです。同社は「ロケットからの放出だけでは賄いきれなかった多様な投入軌道ニーズに対応する」としています。TATARA-1にはCubeSat規格の超小型衛星を搭載・放出できるポッド(外観図によれば6Uサイズ×1、3Uサイズ×2の合計3機分)が搭載されており、軌道上で動作実証が行われます。...more2minPlay
November 13, 2024ispace「HAKUTO-R」ミッション2の月着陸船は2025年1月に打ち上げへ「ispace「HAKUTO-R」ミッション2の月着陸船は2025年1月に打ち上げへ」 株式会社ispaceは2024年11月12日、同社の月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション2の月着陸船打ち上げは早くても2025年1月に実施されると発表しました。2024年9月の時点で、HAKUTO-Rミッション2の月着陸船は早ければ同年12月に打ち上げられる予定とされていました。最速の打ち上げ時期が1か月ほど先送りされた理由についてispaceは、月着陸船を打ち上げるアメリカの民間宇宙企業SpaceX(スペースX)との調整に伴うとしています。関連記事・ispace、「HAKUTO-R」ミッション2の月着陸船を早ければ2024年12月に打ち上げへ(2024年9月15日)...more1minPlay
November 13, 2024スペースワン、「カイロス」2号機の打ち上げで国内外の複数顧客と契約締結 打ち上げ予定は12月「スペースワン、「カイロス」2号機の打ち上げで国内外の複数顧客と契約締結 打ち上げ予定は12月」 日本企業のスペースワン株式会社は2024年11月12日、同年12月に打ち上げを予定している「カイロス(KAIROS)」ロケット2号機の打ち上げ輸送サービス契約を国内外の複数の顧客と締結したと発表しました。発表によると、スペースワンと契約を締結したのは合同会社Space Cubics(スペースキュービクス)、テラスペース株式会社、株式会社ラグラポ、台湾国家宇宙センター(TASA)です。このうちラグラポは広尾学園中学校・高等学校の衛星打ち上げを支援しており、広尾学園の高校生によるプロジェクトで製作された衛星「ISHIKI」の打ち上げ輸送サービス契約がスペースワンとラグラポの間で締結されたことを、同学園がブログを通じて2024年10月31日付で明らかにしていました。なお、カイロス2号機に搭載されるのは重量50kgのマイクロサット1機および3Uサイズ(30×10×10cm)のキューブサット4機の合計5機の衛星ですが、1機については顧客の希望により、今回の発表時点では非公開とされています。...more2minPlay
November 12, 2024欧州の新型ロケット「アリアン6」2号機は2025年2月中旬に打ち上げへ「欧州の新型ロケット「アリアン6」2号機は2025年2月中旬に打ち上げへ」 ヨーロッパの宇宙企業Arianespace(アリアンスペース)は2024年11月8日付で、新型ロケット「Ariane 6(アリアン6)」の2号機の打ち上げを2025年2月中旬に予定していることを発表しました。それによると、Ariane 6ロケット2号機の1段目と2段目はフランスとドイツにあるArianeGroup(アリアングループ)の施設でそれぞれ統合作業が進められており、近いうちにギアナ宇宙センターがあるフランス領ギアナに向けて輸送されます。2024年7月に実施された初号機の飛行で得られたデータをもとに、2段目のAPU(Auxiliary Propulsion Unit: 補助推進装置、またはAuxiliary Power Unit: 補助動力装置)を再点火して2段目機体を軌道から離脱させるためのソフトウェアの修正が完了したということです。なお、Ariane 6ロケット2号機にはフランス軍の光学衛星「CSO-3」がペイロードとして搭載されます。フランス国立宇宙研究センター(CNES)によると、CSOは3機の衛星が異なる高度の極軌道に投入され、作戦区域をカバーする偵察ミッション(高度800km)や、可能な限り高い解像度・品質・分析精度の画像を提供する識別ミッション(高度480km)を遂行するということです。...more2minPlay
November 11, 2024【復旧】静止気象衛星「ひまわり9号」の観測で障害発生 一部の雲画像を提供できず「【復旧】静止気象衛星「ひまわり9号」の観測で障害発生 一部の雲画像を提供できず」 気象庁は2024年11月11日、同日4時頃から静止気象衛星「ひまわり9号」の観測に障害が発生し、一部の雲画像が提供できない状態になっていると発表しました。それによると、可視画像以外の赤外画像・水蒸気画像・トゥルーカラー再現画像・雲頂強調画像が発表時点で提供できない状態になっています。台風や火山灰の監視など一部に影響は出ているものの、警報・注意報などの発表に支障はなく、最新の状況は随時発表するということです。sorae編集部が気象庁ホームページ「あなたの街の防災情報」の「気象衛星ひまわり」の項目にアクセスしたところ、11日5時頃から一部の画像で東西方向にノイズのような縞模様が生じるなどして表示が乱れている様子を確認できました。なお、同日13時0分の画像では目立った表示の乱れは確認できず、障害は解消されつつある可能性もあります。...more2minPlay
August 29, 2024NASA探査機「エウロパ・クリッパー」2024年10月の打ち上げに向けて準備進む「NASA探査機「エウロパ・クリッパー」2024年10月の打ち上げに向けて準備進む」 こちらはアメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターで打ち上げ準備が進められているアメリカ航空宇宙局(NASA)の無人探査機「Europa Clipper(エウロパ・クリッパー)」です。2基目の太陽電池パドルの取り付けが行われた2024年8月15日に撮影されました。5枚のパネルに分割された太陽電池パドルは片側だけでも長さが14.2mあり、展開後の探査機の全幅は30.5mに達します。Europa Clipperは木星の衛星エウロパの観測を目的としたミッションで、木星を周回しつつエウロパのフライバイ観測を40回以上行う予定です。機体にはカメラの他に分光計・レーダー・磁力計など9つの科学機器が搭載されており、氷の外殻の下に存在すると予想されている内部海の特性、表面・氷・内部海の相互作用、内部海の生命居住可能性などを探ります。NASAによると、Europa Clipperの打ち上げ期間は2024年10月10日に始まります。打ち上げ後は2025年2月に火星で、2026年1月に地球でスイングバイ(※太陽を公転する惑星などの重力を利用して軌道を変更する方法)を行った後、2030年4月に木星に到着する予定です。...more2minPlay
FAQs about sorae:How many episodes does sorae have?The podcast currently has 1,428 episodes available.