前回(第15回)をまだお聴きでないかたは、ぜひ第15回をお聴きください。
https://open.spotify.com/episode/6sLfX3zYuJO7blnbbcxyzD
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1745454852?i=1000664284398
GameChanger:ExploringtheRoleofBoardGamesintheLives
Gray Atherton, School of Psychology
Liam Cross, School of Psychology
インタビュー調査
対象:13人の自閉症かつボードゲーマーである被験者
半構造化インタビュー(1)ボードゲームという趣味が被験者の人生にあたえる影響
明確なシステム(ルール)に基づくことによる安心感
雑談の難しさ
ボードゲーム、ルールを介することによるコミュニケーションのとりやすさ
「構造化」
ゲームに没頭できることがよい
現実の生活を忘れてプレイできる
特定の情熱に基づいてプレイできる
ゲームが社会的交流の潤滑油(会話の土台)になることがよい
自閉症の特性が重宝される
TRPG
人狼などの正体隠匿系
誤った真実(嘘)は苦手ではあるが、プレイを重ねることで楽しめるようになったhttps://link.springer.com/article/10.1007/s10803-024-06408-0