Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
川島司と中川みちえの講座を無料でラジオ受講できます。表参道コピー塾、着物相聞歌、言の葉の稽古条々、歴史と文化の読書術、表情筋や所作レッスンも。様々なスタイルで世界3周した旅話も。役に立つ内容満載です。... more
FAQs about おもてサウンドコピー塾:How many episodes does おもてサウンドコピー塾 have?The podcast currently has 264 episodes available.
June 09, 2024第320回配信 講座「賀茂祭講座2024」を終えて 「おもてサウンドコピー塾」このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら芒種次候 6月10日(月)~6月15日(土) 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)今回は講座「賀茂祭講座2024」を終えてのおはなし。・藤原兼家は左大臣源雅信の桟敷から斎王御禊の行列を見物したと記録が残っています。 そこには「院」(冷泉上皇)の皇子、為尊・敦道親王、道長、倫子も同席していました。そこから動き出すものは?・歴史に学ぶとは、そのときどきに生きた人の心に寄り添うこと※後半、紫式部の「源氏物語」と語っているところは「紫式部日記」の誤りです。ほか企画・構成 表参道コピー塾語り手 川島司 中川みちえ◉mp3へ変換してアップロードすると、音圧が下がるようです。ボリュームを上げてお聞きください。→音源は… ...more11minPlay
June 04, 2024第316回配信【45年の時が変えたものは…】生きていることの根本の自信 「おもてサウンドコピー塾」このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら芒種芒種(ぼうしゅ)は、二十四節気の第9番目で、旧暦では4月末から5月前半、新暦では6月8日ごろにあたる5月の節です。稲や麦などの芒(のぎ)のある穀物の種を蒔く時期とされ、実際には種蒔きは終わり、田植えがはじまる頃です。気象的には梅雨入りになりかかりのころにあたります。芒種の初候6月5日から6月9日。七十二候の第25候は「蟷螂生(かまきりしょうず)」秋に産みつけられた卵からカマキリが生まれてくるころを指します。「中川みちえ、高校時代の恩師と友人に45年ぶりの再会」を考える。地に敷くのは天正寺の佐々木奘堂さんの坐禅会のお知らせ。『みなさん、「自信を持っていきている」と言えますか?』 ・「自信」というマーガリンをパンに塗っていたひと。・佐々木じょうどうさんは、「生きていることの根本の自信」について、問いかけます。・禅語「病、不自信の処に在り」(びょう、ふじしんの しょにあり)・円覚寺の横田老師だったらどう説明するのだろう。・常にここに在って、生き生きしていると実感。・いくつかの世界をつないであらたな命をつくりあげるような言葉が生まれる瞬間。・居住まいを正して自分と向き合う姿。・日常生活すべてを、稽古と捉え行動する「修行僧の面影」ほか企画・構成 表参道コピー塾語り手 川島司 中川みちえ◉mp3へ変換してアップロードすると、音圧が下がるようです。ボリュームを上げてお聞きください。→音源は… ...more10minPlay
May 31, 2024第316回配信 6月のはなし(2024) 「おもてサウンドコピー塾」このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら毎月、御朔日はその月の話をしています。今月は6月。6月にかかる二十四節気と七十二候をご紹介します。1年を24と72の季節に分け、それぞれに美しい名前がつけられた二十四節気と七十二候。二十四節気(にじゅうしせっき)とは暦の上での日付とは別に、太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けて24の季節に区切ったものを『二十四節気』といいます。日本の自然を表現するような言葉が並んでいて、現在でも季節の節目などを示す言葉として使われています。 小 満 しょうまん 草木が成長して生い茂る頃。6月5日 芒 種 ぼうしゅ 稲や麦などの種を蒔く頃。6月21日 夏 至 げし 一年で昼の長さが最も長くなる頃七十二候(しちじゅうにこう)は『二十四節気』は半月ごとの季節の変化を示していますが、これをさらに分けて、5日ごとに区切って表したものを『七十二候』といいます。季節の変化を細かく見つめ、農作業に生かしていました。小満末候 6月4日 麦秋至 むぎのときいたる 麦の穂が実り、畑一面が黄金色になる頃。 芒 種 初候 6月5日 蟷螂生 かまきりしょうず カマキリが卵からかえる頃。 次候 6月10日 腐草為螢 くされたるくさほたるとなる 草の中から蛍が光を放ち飛び交う頃。 末候 6月16日 梅子黄 うめのみきばむ 青く大きく実った梅の実が黄色く熟して色づく頃。夏 至 初候 6月21日 乃東枯 なつかれくさかるる ウツボグサの花穂が黒ずんで枯れたように見える頃。 次候 6月26日 菖蒲華 あやめはなさく あやめの花が咲き始める頃ほか。企画・構成 表参道コピー塾語り手 川島司 中川みちえ◉mp3へ変換してアップロードすると、音圧が下がるようです。ボリュームを上げてお聞きください。→音源は… ...more8minPlay
May 30, 2024第315回配信【45年の時が変えたものは…】 「おもてサウンドコピー塾」このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら小満末候「麦秋至(むぎのときいたる)」5月31日から6月4日頃。麦が実りの時期を迎え、畑一面が黄金色に染まる頃です。★高校時代の恩師と45年ぶりの再会高校時代の恩師が、滋賀県東近江市にレンタルシェアスペースをオープンされ、柿落としにお招きいただいたときのエピソードを。「みちえさん、あんなにおとなしくて、あまり印象に残らない子やったのに、何があったのか、ゆっくり聞かせて。言葉はどこで学んだの?君の素晴らしい写真と文に風と音が重なり聴こえてきます。」と。帰り道は、45年ぶりの同級生男子とJRの車内。とても哲学的な話し方をするので、どんな本読んでるの?と聞いたら、「西田幾多郎」。西田幾多郎は、読んだことがないけれど、九鬼周造なら読んだことがあります。と、そこから哲学話で盛り上がり、「どことなくシャイな印象であった臼井さんに、何事かを立ち上げ、独自の道を歩んできたものの持つオーラを感じました」と。50歳になってから、言葉や振舞いを学んできて良かったなと、あらためて思った一日でした。企画・構成 表参道コピー塾語り手 川島司 中川みちえ◉mp3へ変換してアップロードすると、音圧が下がるようです。ボリュームを上げてお聞きください。→音源は… ...more8minPlay
May 25, 2024第314回配信【舟を編む】 〜私、辞書つくります〜 「おもてサウンドコピー塾」このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら小満次候 紅花栄(べにばなさかう)5月26日~5月30日頃紅花の花が咲きほこるころ。今年2月〜4月に放送されていたNHKドラマ舟を編む 〜私、辞書つくります〜一冊の辞書に情熱と心血を注ぐ、作り手たちの奮闘物語から中川みちえが気になったことを。【放送】2024年2月18日(日)〜〈全10話〉【原作】三浦しをん 『舟を編む』【脚本】蛭田直美(全話) 塩塚夢(第5話共同執筆)・『継承して絶やさず、創り続けていればいつか世界で最後の紙の中型辞書になるかもしれません。その時こそ我々の一人勝ちです!冬来たりなば春遠からじ。氷河期も終わりました。春は必ずやってきます!』・“言葉は誰かを傷つけるためではなく、誰かを守り、誰かとつながるためにある”。ほか。企画・構成 表参道コピー塾語り手 川島司 中川みちえ◉mp3へ変換してアップロードすると、音圧が下がるようです。ボリュームを上げてお聞きください。→音源は… ...more9minPlay
May 24, 2024第313回配信【光る君へ】第19話 放たれた矢 「おもてサウンドコピー塾」このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらNHK大河ドラマ『光る君へ』の解説 19回「放たれた矢」5項目プックアップした中から。3:行成は女にモテるはこのドラマだけそれまで行成は無職だったがいきなり蔵人頭に。その後行成は一条天皇に認められすぎて、7年間蔵人頭をつとめる羽目に。普通は2年やったら公卿に昇格なんですが。そして、ドラマでは行成は字はうまいから女房から人気があると言う設定でしたが、実際は、字文字はきれいでも和歌が下手だったので女にもてなかった。当時は歌が詠めないと 何も始まらない時代でした。そんな行成を、清少納言はちょっとご執心でした。4:まひろ、帝に謁見する ここは大石式部の筆が冴えた場面でした。・まひろが廊下で踏みそうになった画鋲のいやがらせ。 源氏物語の桐壺の更衣が受けたイジメを想起させて、それでも視聴者の何割かは、仕掛けもこんなものかと若干マンネリを感じ始めたところで、「私には夢がございます」これはアフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者マーチン・ルーサー・キング牧師の演説。 I have a dream today! 「私には夢がある」まひろの、「低い身分の人でも官職を得て、まつりごとに加われる。すべての人が身分の壁を越せる機会がある国は素晴らしいと存じます。」と、天丼技法。異質なものほど、面白くなるあわせかさねの巧みさ。まさかの公民権運動を持ち出すとは。ネットでもこの場面で騒いでいましたね。そして前回、夢か現実かはっきりわからないさまを「胡蝶の夢」に重ねてパタパタさせていたものを、今回、力強い夢、信条表明という形で引き受けた。さらに天皇は「そなたの夢、覚えておこう」と優しくまひろの夢を回収してくれました。超絶技法です。5花山院に弓を放った隆家 長徳の変のはじまり長徳の変(ちょうとくのへん)は、996年(長徳2年)1月16日に発生した花山院襲撃事件。藤原伊周と弟の隆家が花山法皇を襲った事件です。伊周の従者が放った矢が法皇の袖を突き通したことが発端とされています。伊周は、太政大臣藤原為光の四女に通う花山法皇を、自分の思い人の為光三女が相手と誤解して隆家と謀って待ち伏せたと言われています。ほか企画・構成 表参道コピー塾語り手 川島司 中川みちえ◉mp3へ変換してアップロードすると、音圧が下がるようです。ボリュームを上げてお聞きください。→音源は… ...more8minPlay
May 24, 2024第312回配信【光る君へ】第18話岐路 「おもてサウンドコピー塾」このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら大河ドラマ【光る君へ】の解説をしております。今回は第18話「岐路」1:タイトルの岐路:わかれ道。二また道。分岐点に位置すること。 岐路はもっぱら「人生・運命の分かれ道」を指し、その後の人生を左右するような立ち位置にある状況を意味することが多い。まひろの、道兼の、定子の、一条天皇の、伊周の道長の「岐路」を観ていきたいと思います。2:まひろの岐路・思い出の廃屋で道長と再会したまひろ「昔の己に会いに来たのね」「でもいま語る言葉は何も無い」ここは、脚本の構成として「さわ」のシーンの天丼なんです。あわせかさねなんです。さわのシーンとは「父が肥前守に任命さましたのでお別れです」「惟規(のぶのり)さま、昔はおしたいしておりましたが、良き思い出です」「ひとの心は移ろうものなのよ」「ね〜」このさわとのやり取りを引き受けて思い出の廃屋で道長との再会シーンなんです。この廃屋で道長とまひろが逢瀬をかさねたときから、心が移ろうだけの時間経過があった。どのようにうつろったかといえば、まひろはずいぶんと成長した。世の中の仕組みやひとのつながり、地位ある人がしていいこと、だめなことの分別、そんな、おとなになったまひろを見せるのが今回の廃屋でのすれちがいでした。そしてさきとまひろの岐路「国司の任期は4年でしょ。もう会えないなんてことはないとおもいますけれど〜」「また会えるじゃないですか」ではなく「もう会えないなんてこと」この言葉を選んだんだね。日本は「言霊の幸わう国」。ことばの霊妙、とばの神秘的なはたらきにより、幸福の生ずる国。言い換えれば、不吉な言葉もまた神秘的なはたらきが生じるということ。5:定子「帝も兄上もわたしにとっては大切なお方」ここで中宮定子の本音がバレた。帝と兄弟を同列に並べる時点で、あきませんな。人間、どれだけ取り繕っていてもどこかでポロっと漏れてしまいますね。これから定子のふたごころな行動が道長の思惑に巻き込ままれていく。たぶん。「一条天皇のことは純粋におしたい申し上げております」これは間違いない。しかし「中関白家」と同じように大事に思うということ。結婚した相手はミカドなんです。この国の最高支配者です。家を捨てて出ていくのだから〜じゃんくて、家を背負って嫁いできました。ですね。6:一条天皇と母●深夜の母の訪問に、髻(もとどり)を見せた状態、冠なしで登場。これは現代でいえば、パンツも履かずに母の前に立っているという姿です。そして母はそんなフルチン姿の息子に、涙ながらに道長を関白に!と訴えている。ここは吉田羊さんの鬼気迫る台詞回しと一条天皇の真顔でフルチン姿という、志村けんのコントのような場面でした。企画・構成 表参道コピー塾語り手 川島司 中川みちえ◉mp3へ変換してアップロードすると、音圧が下がるようです。ボリュームを上げてお聞きください。→音源は… ほか。...more10minPlay
May 19, 2024第311回配信 解説【光る君へ】第17話「うつろい」 「おもてサウンドコピー塾」このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら二十四節気の小満草木が成長して生い茂る頃。小満の初候は、5月20日(月)から5月25日(土)です。小満の初候は「蚕起食桑(かいこおきてくわ)」蚕が桑の葉を盛んに食べ始める時期です。【光る君へ】第17回「うつろい」■今回はここに注目蝶に始まり蝶に終わる回。荘司の「胡蝶の夢」のごとく、夢か現実かはっきりわからない道長との再会や、道隆の人生のはかなさが描かれていました。タイトルの「うつろい」とは 物事が移り変わること。 物事の状態が盛り、ピークを過ぎることです。中関白家のピークが過ぎて衰退期へと入っていきます。1:まひろは自分を救ってくれたのは道長だったことを乙丸に知らされる。 あれは夢ではなかったのだ。 道隆は宮廷の豪華な品々にはお金を浪費するが民を救うことはしない。ところでまひろがかかった病は何だったのか?天然痘にしては回復が早すぎる。インフルエンザと疲労で倒れたのかな?悲田院に行く道長だったら、高価な薬を持っていた可能性はある。2:実資・道長・倫子のノブリス・オブリージュ 「わたしの財もお使いなさいませ」と倫子。 ノブリス・オブリージュとは、身分の高い者が身分に応じて果たさねばならない社会的責任と義務のこと。ドラマには描かれないけど実資も牢獄の囚人に私財を投じて食事を与えています。高くつても良い急ぎさせよと救小屋の建設を急がせる道長でした。3:斉信(ただのぶ)・ウイカ納言の「忘れていいのよ」1984年のヒット曲「忘れていいのよ」のPVのような、胸のあいだに手をいれるシーンで視聴者の期待と妄想はさらに膨らんでいき、今回、「一度深い仲になったくらいで自分の女みたいにいわないで」とウイカ納言は、冷たくあしらう。「そういうことをねちねち聞くあなた、ほんとうにイヤ」といいつつ左手は斉信(ただのぶ)の頬をなでている。Kissをしようとするとさっと逃げていく。ツンデレにもほどがあるウイカ納言です。4:目が霞む・手がしびれる・喉が渇く。これは呪詛ではないかと晴明を呼ぶ。 それは寿命だと晴明。では寿命を延ばせと道隆。家来の須麻流(すまる)に祈祷させる晴明。目が霞む・手がしびれる・喉が渇くは糖尿病の症状です。ここからボロボロになっていきます。5:道隆乱心、新しい年号は長徳 ちょうとく・ちょうどく 長毒。平安貴族も大喜利が大好き。(実はこれ、小右記にも登場します)6:ハラグロ定子、伊周に入れ知恵するはミカドに手を回すわ、さすが道隆の娘。7:詮子と道兼 呉越同舟 道兼のことは好きじゃないが伊周を関白にするくらいなら道兼を押すと。9:道隆の最後「御子」を産め!と定子に迫る道隆。「伊周を関白に!」と帝に迫る道隆。・「忘れじの行く末まではかたければ 今日を限りの命ともがな」(百人一首)高階貴子の句です。死に際に妻のうたを口にする道隆。父兼家も、道綱母のうたを口にしてなくなりました。重ねてきますね。ほか。企画・構成 表参道コピー塾語り手 川島司 中川みちえ◉mp3へ変換してアップロードすると、音圧が下がるようです。ボリュームを上げてお聞きください。→音源は… ...more11minPlay
May 14, 2024第310回配信 解説【光る君へ】第16話「華の影」 「おもてサウンドコピー塾」このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら立夏の末候立夏の末候は「竹笋生(たけのこしょうず)」で、5月15日から20日頃にかけてたけのこが生えてくる時期です。<光る君へ>第16回 華の影で気になる場面をピックアップして解説したいと思います。1:斉信(ただのぶ)・ウイカ納言の「谷村新司と小川知子」オマージュ・カット・藤原斉信(ただのぶ)様はおなごへの贈り物に慣れている・⇒ウイカ納言の顔がピキピキ(これでふたりの関係を描いて)・次週予告編で胸に手をいれるシーンで視聴者の期待と妄想はさらに膨らんでいく。枕草子では、斉信と清少納言の恋愛関係が書かれています。・斉信(ただのぶ)が「なぜ恋人になってくれないの?」と尋ねると、・清少納言は「そんな関係になったらあなたを表立って褒められないじゃない」と弄ぶ・次週、詳しく深堀りしたいと思います。2:香炉峰の雪あまりにも有名なこのシーン、雪の朝、中宮定子が清少納言に「香炉峰の雪はどうであろうか」と尋ねたところ、清少納言は白居易の詩を思い出し、御簾を高く上げて雪を見せました。香炉峰は中国の江西省にある名山廬山の一峰。清少納言の才知や人柄を語る逸話として知られています。古文の時間に勘違いされてしまう「香炉峰の雪」の話。・香炉峰の雪とは、白楽天の漢詩。 左遷させられた白楽天が寝たまますだれを上げて香炉峰の雪を眺める。 これもいいねと、やせ我慢する詩の一節。・定子は自分のサロンを教養あふれる知性と品格のある場所にしたかった。・高校の古文ではなぜか、清少納言だけがわかった的な解釈になっていました。・わかっていたけど寒いから火鉢に当たって動かない女房に対して 清少納言は立ち上がって御簾を上げて見せた定子へのリスペクト。・あれこれ指示するんじゃなくて、「香炉峰の雪」というワードに託した定子、エモい。・清少納言は、定子にインテリ遊びのできる相手として教育されてきた。 今回は、それが理解出来て自ら立ち上がってすだれを上げて雪を見せた。・清少納言の「いつもこのようにまいるかはわかりませぬが」答え。清少納言は発展途上中。・サロンの主は定子で、定子好みの世界を作り上げるのが女房のつとめなのです。3:竜星 涼(りゅうせい・りょう)演じる藤原道隆の次男 藤原 隆家(ふじわらのたかいえ)・藤原隆家(ふじわらのたかいえ)は「天下のさがな者」といわれていました。・「さがな」は「性悪」「荒くれ」「手に負えない」といった意味。「やんちゃ」だった様子を表しています。実際、左遷させられた太宰府で起きた「刀伊の入寇(といのにゅうこう)」大海賊が攻めてきたとき、朝廷の返事を待たずに兵を集めて応戦し撃退しています。ひとのいうことをちゃんと聞かずに勝手なことをするという意味で言えばちむどんどんのにいにいですが、このときは、隆家の素早いアクションによって日本を護っています。4:彰子は史上初の女院の称号を与えたれたと、ナレーション。「院」は太上天皇、「女院」とはそれに準ずる待遇を受けた女性のこと。そんな「女院」に後宮のあり方を説教する伊周。彰子は無言、場は凍りつく。親戚の集まりあるある。そんなふうに感じた古い家族のしがらみで生きてきたひとは感じたのでは?5:一条天皇 唐の貞観政要(じょうがんせいよう)を引く。貞観政要(じょうがんせいよう)は中国史上最も安定した治世の政治をまとめた書物。6:悲田院 悲田院は救護施設。聖徳太子が四天王寺に建てたのが始まりといわれています。そこでたねちゃんは、種のまま、芽をだすこともなく亡くなってしまいました。(大石式部は脇役には厳しいです) 7:汚れ仕事は俺の役目と道兼 決め台詞。大見得が決まったシーン。たぶん全国の女性が、キャーとときめいたことでしょう。8:まひろと道長の再会。徹夜の看病。「久しいのう」「生まれてきた意味は見つかったのか?」「逝くな、戻ってこい」9:暗黒の雲の中から朝日が青を出す。まひろの回復のしるし。 眠りこける百舌彦と目を開いたままの乙丸。10:倫子の笑み。殿の心に私ではない、明子さまでもない。もうひとりの誰かがいるわ。【2秒フリーズ】そしてほほえみ。この【2秒フリーズ】の間に、倫子の脳内にはまひろが映っていたのではと読みました。企画・構成 表参道コピー塾語り手 川島司 中川みちえ◉mp3へ変換してアップロードすると、音圧が下がるようです。ボリュームを上げてお聞きください。→音源は… ...more11minPlay
May 09, 2024第309回配信 解説【光る君へ】第15話「おごれる者たち」 「おもてサウンドコピー塾」このブラウザでは再生できません。再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら七十二候の第20候 立夏次候5月10日(水)~14日(日)「蚯蚓出(みみずいづる)」土の中で眠っていたミミズが地上に出てくる頃。他の虫たちは春先に目覚めますが、ミミズは夏から活動を始め、土を肥やし豊かにしてくれます。「光る君へ」第15回・おごれる者たち■今回はここに注目1:道隆暴走・追いやられた詮子 定子を中宮にゴリ押ししたこの行為が身の破滅につながる。 道長がこの手法を逆手にとって、彰子を中宮に据えてしまう。2:自暴自棄の道兼に道長がお支えしますと励ます 孤独な道兼を演出するための創作がちょっとクドい。 妾繁子に逃げられても正妻はいるし、他にも妾はいるし、 頭中将・藤原公任宅に居座らなくても行くとこはある。 本当は兼家の喪に服しているしグダグダにはなっていない。3:993年道隆の身内びいきの人事66人 実資のぼやき6:ききょうから清少納言へ 高階貴子に誘われて定子の女房へ。7:苦言を呈す道長・聞く耳がない道隆 お前実資か そういうことを言わぬと思うてお前を中宮大夫(だいぶ)にしたのだ このとき具合が悪そうな道隆。糖尿病発症という伏線。8:道長と伊周の弓争ひ 願い事を言い矢を放つ。伊周は外し、道長が射抜く。 大石式部の罠。そこらじゅうのSNSで「弓争ひ100連発」だったのでは?11:石山寺へ気晴らしの旅に出るまひろとさわ さわの家は源氏物語浮舟と同じ。12:石山寺の夜。道綱はまひろを。さはは道綱を気に入る。 その夜、道綱は間違って夜這いを仕掛ける。⇒さとと名前を間違え、言い訳して去る。企画・構成 表参道コピー塾 光源氏はうつせみと間違えた軒端荻を抱いた。 道綱がうつけと言われるゆえんはここにある。道綱母との会話「なげきつつ ひとりぬる夜の あくるまは いかに久しき ものとかは知る」心と体は裏腹と道綱母。それでも殿との日々が一生の宝だったと回想。いいとこの妾より手頃な北の方。兼家との恋はよかったと言いつつも二度とそんな恋はしないといっているのと同じ、でも、共感できる。そんな経験は一度でいい。13:石山寺で月をながめるまひろ 「書くことで己の悲しみを救った…」 源氏物語誕生エピソードのまんまですね。大石式部に乗せられる気にもならないほどベタ。 ちょっとエピソード盛り込みすぎでは?と思うのでした。14:あくる朝、さわは激おこ。まひろにぷんぷん丸。 帰り道、川辺に降りて疫病で死んだ死体をみる=次週に続くほか語り手 川島司 中川みちえ◉mp3へ変換してアップロードすると、音圧が下がるようです。ボリュームを上げてお聞きください。→音源は… ...more10minPlay
FAQs about おもてサウンドコピー塾:How many episodes does おもてサウンドコピー塾 have?The podcast currently has 264 episodes available.